業務日誌~田端のひとりごと~
就業規則改定にむけて!!
2012年12月24日 業務日誌~田端のひとりごと~
就業規則の改訂作業が大詰めに入ってきた。 お客さまには年末のあいさつの連絡と共に、 「来年以降勤務間外の電話はテープ対応になります」 と伝えているが、大きな一歩である。 「残業してあたりまえ」 から、 「残業撲滅」 そし …
人の金、、、
2012年12月15日 業務日誌~田端のひとりごと~
先週の「俺の金」に続くシリーズである。 昔お手伝いさせて頂いた法人であるが、100%他人が出資している法人である。 社長は、代表取締役社長であり、 その会社の運営を株主に委託されている立場である。 しかし、 自ら資してそ …
俺の金、、
2012年12月11日 業務日誌~田端のひとりごと~
自身で100%資本金を払い込み、株式会社を設立したあるオーナーが その法人の預金通帳見て言った一言である。 そして、 「このお金をどう使おうが俺の自由」とも。 はい、その通りです。 100%出資しているということは、法人 …
師走
2012年12月2日 業務日誌~田端のひとりごと~
早いもので、もう12月である。 税理士事務所は立派に繁忙期突入である。 つい3ヶ月前にセプテンバーというブログをアップした記憶があるが、 あれから3ヶ月、、、である。 光陰矢のごとし、、 月日は百代の過客にして、行かふ年 …
ほんまもん
2012年11月25日 業務日誌~田端のひとりごと~
関西弁で「本物」を「ほんまもん」という。 先日、田端が「ほんまもん」だと思っている人と「ほんまもん」談義をする機会があった。 田端は「ほんまもん」を目指して日々精進しているがまだまだ「まがいもん」ではないかと 反省するこ …
創業3年を振り返る④
2012年11月15日 業務日誌~田端のひとりごと~
さて、田端の「反省文」ならぬ、「創業3年を振り返って」シリーズもいよいよ クライマックスである。 (くれぐれも、全て田端の「体験」でないことをご理解下さい(笑)) 「家族との団欒や私的な時間は起業より最低3年間はないと心 …
創業3年を振り返る③
2012年11月11日 業務日誌~田端のひとりごと~
『「金融機関から借入をどれだけできるか」という考え方は三流の経営と心掛けよ」 「経営とは借り入れることではなく、手元の経営資源の最大化を図ることであると心掛けよ」 「借入があるならば、役員報酬で1千万円を受け、かつ法人で …
創業3年を振り返る②
2012年11月3日 業務日誌~田端のひとりごと~
次に事業計画である。 「自分の事業計画はどんなに厳しく見積もっても甘いと心がけよ」 「予算は自己の見立てより売上半分・経費倍と心得よ」 「自己の努力のみで成しうる事は計画通り進むが、他者の協力が必要な事は計画通り進まぬと …
創業3年を振り返る①
2012年10月31日 業務日誌~田端のひとりごと~
明日で、Doctor税務会計事務所を立ち上げて、丸3年を迎える。 先日、起業の際の諸注意などと生意気なことをブログに書き綴ったが、 実は、ほとんどが田端の体験である。 田端は税理士であり、会計も一定水準のものは身に付けて …