税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

出処進退

当たり前のことができていない。 Doctor税務会計事務所は恥ずかしい税理士事務所である。 今後、スタッフの意識が変わるのか それとも田端の顔色を見て、当たり前のことをせずお客様に 「いいかげんな」ものを納品し続けるのか …

税理士へのきっかけ①後編

    《前回より続く》   社長の顔色が変わった。。 請求書綴りの中の一部が計上されていない。 小口のメンテナンス工事がほとんどであったため、 現金での回収は想像に難くない。。   社長:「そ、それは。。」   また、 …

税理士へのきっかけ①前編

さて、調査官の目線~脱税は割に合わない~の一部も大詰めとなってきたが、 最後に田端が税理士を目指したきっかけとなる様々な事件をショートストーリーで お送りしたいと思う。 念のために断っておくが、他の税理士やその他関係者を …

立場と働き方

立場が上がれば上がるほど、 時間ではなく責任で働かなくてはならない。 立場が上がっているのに「労働力の一翼」を担っているようでは その管理者や経営者に未来はない。 昔在籍していたスタッフに 「田端がそうするなら私もそうす …

脱税のツケ

今回は、調査が終わった後に残る「納税」である。 脱税ではなく、「否認」や「ミスの指摘」であった場合も 追加納付する税金は大小様々であるが、 脱税であった場合、そのツケはあまりにも重くのしかかる。 「否認」や「ミスの指摘」 …

経営判断??

邪推であるが、ここは「田端の独り言」のコーナーである。 ちょっと独り言をつぶやいてみたい。 某ホテルの書籍問題であるが、あれは某国の宿泊客を駆逐するための 経営判断ではないかと思う。 もちろん経営者の思想的なものが根本に …

リレー

気が付けば、あっという間に1月下旬。 2017年。 まだ一か月しか経っていないが色々とあり、、、(T_T) ま、良いこともありますが(^^♪ 非常にイメージ的な話であるが 陸上競技のリレーのバトンパスをイメージした話をし …

税務調査の思い出話~調査の報告の実際~

さて、税務調査の思い出話もいよいよ大詰めである。 今回は調査の報告に関して触れたいと思う。 調査に着手し、修正申告書の提出があると、その報告を署長にする必要がある。 (正確には修正申告書しょうよう前に、署長へおうかがいを …

税務調査の思い出話~調査の終了時の攻防~

明けましておめでとうございます。 2017年、年明け初のブログです。 本年も宜しくお願い致します。 さて、調査終了時に、顧問税理士がいる場合は税理士が、 そうではない場合は、納税者自身が調査内容に関して、主張・陳述等の交 …

あけましておめでとうございます。

新たな一年間が始まりました。 独立開業してから9年目がいよいよスタート。 そう考えると、あの時は36歳だったのか、と。 色々な意味で若かったと感慨にふけりつつも、 きっとまた10年後に同じことを言っているだろうな、 と思 …

« 1 56 57 58 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.