税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

税理士へのきっかけ③前編

さて、税理士へのきっかけシリーズも3回目となったが、今回は田端も本当に切なくなった話である。   とある外装工事(サイディング)の事業者の税務調査を実施した時の話である。 調査対象者は、当時65歳の男性で見た目は老紳士と …

誠実であること

2/24に実はドクター税務会計事務所である事件が起こった。 はじめて田端は解雇を行った。 細かい顛末の説明は省くが ①彼に対して精一杯親身になって関わってくれた仲間を大切にしない ②彼の行動の基準に「誠実さ」が全く感じら …

税理士へのきっかけ②後編

                 《前回より続く》 調査もいよいよ終盤。 特に問題がなさそうなので、もう少し概況等を 詳細に聞き取り、次回の調査の参考となる情報の入手をすることにした。 無論、税務調査にくることが無意味で …

税理士へのきっかけ②前編

これからは、田端の「税理士へのきっかけ」シリーズ、第2弾である。   とある、地域の税務署で不動産所得の税務調査をした時のことである。 数年前にアパート・ハイツを相続し、今回初めての調査である。 物件数は、5棟でなかなか …

出処進退

当たり前のことができていない。 Doctor税務会計事務所は恥ずかしい税理士事務所である。 今後、スタッフの意識が変わるのか それとも田端の顔色を見て、当たり前のことをせずお客様に 「いいかげんな」ものを納品し続けるのか …

税理士へのきっかけ①後編

    《前回より続く》   社長の顔色が変わった。。 請求書綴りの中の一部が計上されていない。 小口のメンテナンス工事がほとんどであったため、 現金での回収は想像に難くない。。   社長:「そ、それは。。」   また、 …

税理士へのきっかけ①前編

さて、調査官の目線~脱税は割に合わない~の一部も大詰めとなってきたが、 最後に田端が税理士を目指したきっかけとなる様々な事件をショートストーリーで お送りしたいと思う。 念のために断っておくが、他の税理士やその他関係者を …

立場と働き方

立場が上がれば上がるほど、 時間ではなく責任で働かなくてはならない。 立場が上がっているのに「労働力の一翼」を担っているようでは その管理者や経営者に未来はない。 昔在籍していたスタッフに 「田端がそうするなら私もそうす …

脱税のツケ

今回は、調査が終わった後に残る「納税」である。 脱税ではなく、「否認」や「ミスの指摘」であった場合も 追加納付する税金は大小様々であるが、 脱税であった場合、そのツケはあまりにも重くのしかかる。 「否認」や「ミスの指摘」 …

経営判断??

邪推であるが、ここは「田端の独り言」のコーナーである。 ちょっと独り言をつぶやいてみたい。 某ホテルの書籍問題であるが、あれは某国の宿泊客を駆逐するための 経営判断ではないかと思う。 もちろん経営者の思想的なものが根本に …

« 1 56 57 58 114 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.