業務日誌~田端のひとりごと~
売る商売と売れる商売
2019年4月12日 業務日誌~田端のひとりごと~
先日お客様と雑談しただけで どこの誰がどうという訳ではないのだが 売る商売は一流ではなく 「何ら営業を行わないでも」売れる商売は一流である、と。 営業やSEO対策をしている段階で 「売らないといけない商売」 なのでそもそ …
ポジティブ!
2019年4月10日 業務日誌~田端のひとりごと~
仕事なのでルール通りに出来ていない事や やれるはずのことをしていない時など、 仕事なので田端は流さず指摘する。 しかし、である。 今で来ている諸々の事に自信を持って その自信を心の栄養にして できていない事は 「できるよ …
税理士のララバイ
2019年3月19日 業務日誌~田端のひとりごと~
色々とあった確定申告。 目を背けることすら許されない事件や 結果オーライ的な仕事になった部分が多々あり 久しぶりに今後何十年とこの仕事をやり続けるか考えたりもした。 しかし 田端にはこれしか世の中の役にたてるものがないの …
体が資本
2019年3月18日 業務日誌~田端のひとりごと~
なんとか確定申告を終えることができたが 翌日から体調が優れない。 そんなつもりはないのだが 気が抜けたか?? 何もする気になれない。 改めて、体が資本であると思う。
無事之名馬
2019年3月9日 業務日誌~田端のひとりごと~
能力が多少劣っていても、怪我なく無事に走り続ける馬は名馬である 「ウィッキペディアより引用」 どんな優駿でも走り切れないと意味がない。 例え駄馬であっても、厳しい環境・状況を何とか走り切れる馬は名馬であると思う。 走り続 …
主観の排除
2019年3月8日 業務日誌~田端のひとりごと~
税務会計の仕事をする時に大切なのは 「客観性」 であり 「主観」は基本的に必要はない。 仮設(主観)を立てて検証をすることは仕事のプロセスでは必要であるが 客観性がないまま仕事を進めることは完全にアウトである。 さて、 …
税理士報酬
2019年3月5日 業務日誌~田端のひとりごと~
鶏が先か卵が先かの議論ではないが 「適切な税理士報酬」 とは何かといつも考える。 例えば仮に無報酬で業務を行ったとしよう。 そうすれば(少々の問題があっても)ものすごく感謝され気分は とても良いと思う。 しかし、 「金の …
組織プレー
2019年2月23日 業務日誌~田端のひとりごと~
少し整理しようではないか。 DoCTOR税務会計事務所という組織として結果を出す事に コミットメントして仕事をする中で上司や関係部署の協力を仰ぎ結果を出すこと と ただ単に自分が楽をしたいという怠惰な心をベースとした 甘 …
ありがとうございます<(_ _)>
2019年2月20日 業務日誌~田端のひとりごと~
本日お客様のところに訪問した折に 「ブログを発見して読みました」 とお客様におっしゃって頂きました(/ω\) 弊所は紹介以外のお客様を受けないという前提(信頼の数珠つなぎを目指しています)なので SEO対策も含めて営業的 …