6月初投稿
2019年6月30日 業務日誌~田端のひとりごと~
今日で2019年が半分終わる。 令和元年も2か月が経過。 東京オリンピックまであと390日。 この時間の流れの速さ、、、、 どうにもならんのか、と思う(+_+)
上司、、師匠
2019年5月29日 業務日誌~田端のひとりごと~
ある側面のみをざっくりと言うと上司とは 「自分の仕事が間違って無いかと確認できる存在」 であると言える。 最高経営責任者となった今思えば上司がいるなんて本当にうらやましい。 確認もできるし 何かあったら責任取ってくれるし …
仕事は準備が命
2019年5月23日 業務日誌~田端のひとりごと~
仕事とは 準備に始まり 準備で終わる。 準備が入念な仕事に雑な仕事はなく 準備の段階で仕事の成果はほぼ決まっている。 本日のうちに明日の準備を全て済ませ 明日も一日社会の役に立てる一日であるよう心から祈念し 本日のやり切 …
令和一発目のブログ
2019年5月17日 業務日誌~田端のひとりごと~
やりたいと思ってもすぐできないかもしれないが やりたいと思わない限り永遠にできるようにはならない。 お互い頑張りましょう、、、、
令和を前に、、、今後どうするか、、、その4
2019年4月30日 業務日誌~田端のひとりごと~
その3より続く DoCTOR税務会計事務所ははっきり言って 「試算表命」 である。 当たり前のことを言っているようであるが、しっかりと各種B/Sの残高を 正確に説明できてかつ、わかりやすく、そして毎月のP/L推移表が正確 …
調査対象者の選定作業②
2019年4月30日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
まず、調査対象者の選定の流れであるが、、、 「マルサ」はあくまでも別格として、マルサ以外の選定作業のおおまかな流れを説明すると、 調査対象者選定作業は、あくまでも「署」単位で行われる。 では、「資料調査課」や「機動官」な …
令和を前に、、、今後どうするか、、、その3
2019年4月29日 業務日誌~田端のひとりごと~
その2より続く 何とか人材を確保しても③→④へのレベルアップはまた至難の業である。 ④にトライしていたスタッフも③部分がまだまだ底堅いわけではないので 5/1より④の業務は双方の話し合いで行わない事とした。 「急いては事 …
令和を前に、、、今後どうするか、、、その2
2019年4月28日 業務日誌~田端のひとりごと~
その1より続く しかしながら、既にご契約頂いているお客様にあまりにもご不便をおかけ するわけにはいかない。 基本的な方針は 「既存顧客の満足度維持向上」 である。 しかしながら久しぶりにお客様からの「解約」のご連絡を頂い …
令和を前に、、、今後どうするか、、、その1
2019年4月27日 業務日誌~田端のひとりごと~
毎年この時期になると思うのであるが 税理士と言う職業を今のスタイルで続けるか、という問題がある。 年末調整や法定調書・合計表の提出、償却資産税申告書の提出 そしてその後に確定申告と12月決算である。 また、世間の会計事務 …
調査対象者の選定作業
2019年4月22日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
調査対象者の選定はどうなっているのか。 これも巷では、様々な憶測あるいは噂が飛び交っている。 参考レベルであるが調査の選定の際に考慮されることを下記に列挙してみた ・同業者の中で、比較的規模の大きいところ( …