税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

創業3年を振り返る③

『「金融機関から借入をどれだけできるか」という考え方は三流の経営と心掛けよ」 「経営とは借り入れることではなく、手元の経営資源の最大化を図ることであると心掛けよ」 「借入があるならば、役員報酬で1千万円を受け、かつ法人で …

推計課税①

引き続き税務調査の最盛期であるが、 「推計課税」という単語を聞かれた方も多いはずである。 今回の税務調査の思い出話は、その「推計課税」の基となる数値に関して触れたいと思う。 調査選定の際、売上を除外しているかどうかの判断 …

創業3年を振り返る②

次に事業計画である。 「自分の事業計画はどんなに厳しく見積もっても甘いと心がけよ」 「予算は自己の見立てより売上半分・経費倍と心得よ」 「自己の努力のみで成しうる事は計画通り進むが、他者の協力が必要な事は計画通り進まぬと …

税理士も色々

思い出話はまだまだあるが、 他にもまだまだ思い出話があるので、別の機会にしたいと思う。   今回は、税理士も色々編である。   通常、税理士は、納税者の代理人となり、調査の立会いを行うことが メインの業務のひとつである。 …

税務調査の思い出話④~飲食店編~

税務調査の最盛期が続いているが、 田端も税務調査で東奔西走していた時の話である。 とある、居酒屋へ調査に行った時のことである。 毎年1千万円以上の赤字を出しているにもかかわらず 不動産の取得など、申告額と資料内容に大きな …

創業3年を振り返る①

明日で、Doctor税務会計事務所を立ち上げて、丸3年を迎える。 先日、起業の際の諸注意などと生意気なことをブログに書き綴ったが、 実は、ほとんどが田端の体験である。 田端は税理士であり、会計も一定水準のものは身に付けて …

予告

今週から数回にわたって、 「創業3年を振り替える」シリーズを書き綴ります。 第1回目は、創業日である11/1にアップしたいと思います、、、

税務調査の思い出話③~呼び出し編~

税務調査の最盛期であるが、 実施調査以外にも個人事業者の場合で、 資料内容などからその申告内容が明らかにおかしい場合は ハガキなどで呼び出しを行う場合がある。 ・扶養控除が間違っている ・生命保険の満期金などが申告されて …

心に響く言葉

以前スタッフのブログで触れられたような記憶があるが、 事務所の近くに欣淨寺というお寺がある。 そこの掲示板に月替わりか週替わりでひとことが張り出されている。 今張り出されているものを紹介して、今日のブログとしたい。 「気 …

税務調査の思い出話②~脱税は割りに合わない!!~

「どうしてわかったんですか?」 「尾行してたんですか?」 青ざめ引きつった顔で発したこの一言は とある銀行ロビーで納税者との会話の一部である。   この納税者は脱税資金の大半を割引金融債で隠匿していたのである。     …

« 1 100 101 102 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.