業務日誌~田端のひとりごと~
値打ちのあるもの
2020年10月13日 業務日誌~田端のひとりごと~
田端が師匠に色々と教えてもらったことの中に 「値打ちのあるものはなかなか手に入らないから値打ちがある」 である。 当たり前と言えば当たり前であるが、 どこかで我々は「値打ちのあるもの」を簡単に手に入れたいと、いや、簡単に …
働く意義
2020年10月4日 業務日誌~田端のひとりごと~
寝食を忘れて働く。 なぜそこまでする必要があるのか。 稼げるうちに稼ぐ魂胆? 生活のため? 名誉のため? うーーーーーん(+_+) どれも違う様な気がする。 たしかに 身体が動く間にがっつり働きたいし お金がある程度 …
10月
2020年10月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
10月1日 中秋の名月 ことしも残すところあと3カ月。 なんだか早すぎるなぁ、、 9月は何してたんだろう?? 気が付いたら10月。 と悶々としながらブログを書く田端であった。 すみません。 中身が無くて。。
縦割り110番デジタル庁、に思う事②
2020年9月25日 業務日誌~田端のひとりごと~
デジタル庁、、、 これだけ技術が発達した世の中になると確かに必要だと思う。 が、田端の予測通りに進んでいるのでこの先の予測をつぶやいてみる。。 ・次の紙幣が最後の紙幣で株券の様に紙幣や通貨は廃止されデジタル円になる。 ・ …
縦割り110番デジタル庁、に思う事①
2020年9月21日 業務日誌~田端のひとりごと~
縦割り110番 田端は思う。 「経産省と財務省の縦割りを無くして持続化給付金の調査を税務署で行うべきだ」 という通報があった(体にして?)ため、 「持続化給付金の受給者のポイント調査します」 となるんじゃね??、と。 …
月次は未来の為にするもの
2020年9月7日 業務日誌~田端のひとりごと~
今回のコロナ禍で痛感したことは あくまでも月次や決算は未来の為にするものである、ということである。 田端の師匠が言っていた「未来会計」という部分もあるが、 (師匠すみません、独立してからその意味が理解できました …
経営指導と経営相談
2020年9月3日 業務日誌~田端のひとりごと~
すこし整理したい。 コンサルティングという言葉をよく耳にする。 コンサルティング業務とは 「問題に対する解決策を示し、その発展を助ける業務」 らしい。 ドクターでは基本的に問題をわざわざ発掘、顕在化させて その問題を解決 …
9月。
2020年9月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
うーん、、9月、、 9月になりましたね。 コロナ、コロナと言っている間に、、 今年の年末にかけて色々とありそうなので気が重い9月である。 台風、地震、食糧、大統領選挙、紛争etcなどモゾモゾする要素を挙げれば色々とある、 …
プロの価値
2020年8月31日 業務日誌~田端のひとりごと~
人は存在するだけで価値があると思う。 老若男女問わず人種を問わず。 しかしプロ、職業とした場合、 その人に付加価値がなければプロではない。 というかプロではやっていけない。 企業もそうである。 プロ集団である以上、付加価 …
告白
2020年8月13日 業務日誌~田端のひとりごと~
久々に大きなミスをしてしまった。 今までの単純ミスとは少し次元は上がっているが。。。 ミスを肯定する気はさらさらないが(肯定はあかんでしょ)、基本に忠実でないといけないことが改めて認識できた。 具体的には原本を確認せ …