業務日誌~田端のひとりごと~
焦りはいかに無用であるか
2022年4月14日 業務日誌~田端のひとりごと~
焦り、という感情であるが、 無駄以外の何物でもない。 結論を言うと 焦って結果が変わるなら焦ればいい。 焦って良い結果が出るなら焦ればいい。 焦ると悪い結果の方にぶれる方が普通である。 なので、心の中で「焦り」を感じ …
値上げラッシュの4月、、
2022年4月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
悪性インフレ、スタグフレーションが目の前まできている。 賃上げがインフレに追いつかないであろうと思われる。 この30年間、日本では賃金が上がっていない、とのこと。 ちなみに、ドクターはかなり賃金の水準を上げて昔と比べると …
1、2、3、、
2022年3月30日 業務日誌~田端のひとりごと~
ダー!! ではなく、 (それはイノキですね) 気が付くと、行く逃げる去るで3月も明日が最終日、、 今年も1/4が終わるんですね、、と。 バタバタしてて進んでない案件もあるので、何とか頑張ります。 気が付いたら桜散 …
いい意味で自信を無くして欲しい、、
2022年3月25日 業務日誌~田端のひとりごと~
聞いたはず 見たはず やったはず の「はず」や「つもり」の仕事はどうかと思う。 我々の仕事はそもそも「確認」と「客観性」の積み重ねなので 「聞いたはずだけど、本当にそうだったかな?」 と少しは自分を疑ってほしい。 …
ルール
2022年3月23日 業務日誌~田端のひとりごと~
目的の為にルールを後回しにする 結果を出すためにルールを無視する これは非常に、非常に危険な兆候です。 今、所内の誰が、 という訳ではないのだが、 そういう選択肢を無意識に選んでしまいがちなのが人間である。 …
大丈夫。
2022年3月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
人間は大人になればなるほど 経験豊富になり、色々と先読みをするようになる。 その結果 「不安」 という副産物が生まれる。 その「不安」どれだけが現実化するかというと 10%未満らしい。 言われてみれば、、、 田端 …
特性?短所?長所?
2022年2月23日 業務日誌~田端のひとりごと~
田端は最近思う。 短所と考えれば短所であるが それはその人の特性であり、その特性を逆手に取れれば 長所ではないか、、と。 沖縄や奄美諸島に大量に漂着した軽石のニュースを見てそう思ったのである。 軽石はただ邪魔なだ …
善管注意義務
2022年2月21日 業務日誌~田端のひとりごと~
税理士には善管注意義務がある。 これは当然である。 ただ、 労務や諸々の取引についても お客様が「どう思う?」と意見求めて 頼ってくださる場合にも 隠れた善管注意義務があると考えている。 お客様の声を代弁すると …
「いい」税理士
2022年2月6日 業務日誌~田端のひとりごと~
「どっかにいい税理士おらへん?」 巷で日々発せられるフレーズだと思う。 過去に税理士紹介サイトの営業に来た人に 「いい税理士って何?」 とたずねた時、まともに答えられなかったのには絶句したが、、ww さて、 「い …
価値
2022年2月5日 業務日誌~田端のひとりごと~
少し前にスタッフが 「難しいですね、、」 と言った。 難しい事だから価値があるのである。 「難しい」 という言葉に燃えるようにならなければ 経営者の耳に伝えるべき言葉は伝えられない、と田端は考える。 田端もい …