推計課税②
2013年9月23日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
先週に引き続き、推計課税編である。 納税者は調査官の目を欺くために、前述した通り様々な手法を使い 「事業規模」を圧縮し、税務署と壮絶な化かし合いを展開するのであるが、 どうしても隠せないものがある。 「水道光熱費」である …
平準化と共有
2013年9月21日 業務日誌~田端のひとりごと~
Doctorは作業の平準化に努めている。 作業が一時に集中した場合にミスが生じる可能性が非常に高くなるからである。 誰しも許容量ギリギリもしくはそれを超えてしまった時にミスを犯した経験を 持っていると思うが、弊所各スタッ …
推計課税①
2013年9月16日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
引き続き税務調査の最盛期であるが、 「推計課税」という単語を聞かれた方も多いはずである。 今回の税務調査の思い出話は、その「推計課税」の基となる数値に関して触れたいと思う。 調査選定の際、売上を除外しているかどうかの判断 …
経営者と従業員
2013年9月14日 業務日誌~田端のひとりごと~
どうして経営サイドと従業員は分かり合えないのか?? 田端も経営側よりはサラリーマンの時代の方がまだ長いので、 サラリーマン、従業員の気持ちを忘れてしまったわけではない。 しかし、どの会社に訪問しても異口同音に経営サイドと …
税理士も色々
2013年9月10日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
思い出話はまだまだあるが、 他にもまだまだ思い出話があるので、別の機会にしたいと思う。 今回は、税理士も色々編である。 通常、税理士は、納税者の代理人となり、調査の立会いを行うことが メインの業務のひとつである。 …
嬉しい再会②
2013年9月9日 業務日誌~田端のひとりごと~
前回からつづく そこで意を決して、インターネットで検索をしてみた。 似た様な名前はあるが、ズバリそのものは無いようである。 しかし、業種が同じで場所も近いような気が、、、 ということで、先週に記載したが、車を借りて足を伸 …
税務調査の思い出話④~飲食店編~
2013年9月2日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査の最盛期が続いているが、 田端も税務調査で東奔西走していた時の話である。 とある、居酒屋へ調査に行った時のことである。 毎年1千万円以上の赤字を出しているにもかかわらず 不動産の取得など、申告額と資料内容に大きな …
嬉しい再会①
2013年9月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
先日北海道へ出張した際、少し時間に余裕があったので、 車を借りて札幌市豊平区まで足を伸ばしてみた。 ドライブではない。 実は、若かりし頃初めて北海道へ旅行に行った時にお世話になった人がいたので、 もし会えればとの淡い期待 …
税務調査の思い出話③~呼び出し編~
2013年8月26日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査の最盛期であるが、 実施調査以外にも個人事業者の場合で、 資料内容などからその申告内容が明らかにおかしい場合は ハガキなどで呼び出しを行う場合がある。 ・扶養控除が間違っている ・生命保険の満期金などが申告されて …
やってしまいましたm(__)m
2013年8月24日 業務日誌~田端のひとりごと~
金曜日のこと、、、 夕方からお客様との打合のために少々遠方へ行っていた。 期末であったため、 決算の打合を行い、話は来期の顧問料へと移っていった。 話が前後するが、弊所は今春料金改定を行なった。 弊所の高度専門化のために …