良いお年をお迎え下さいm(_ _)m
2013年12月31日 業務日誌~田端のひとりごと~
とうとう大晦日である。 事務所向かいのインド料理店は大掃除をしているようで、、、 この書き出しでお気付きの方もいるかもしれないが、、、 このブログは更新予約によるものではない。 田端は年末年始も休み無く稼動している。 し …
税理士へのきっかけ③後編
2013年12月30日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前編より続く》 非常に重苦しい空気の中、田端は調査内容の説明を始めた。 田端 :「売上が・・・」 :「資産の増減が・・・」 :「外注費の支払事実が・・・」 …
税理士へのきっかけ③前編
2013年12月23日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、税理士へのきっかけシリーズも3回目となったが、今回は田端も本当に切なくなった話である。 とある外装工事(サイディング)の事業者の税務調査を実施した時の話である。 調査対象者は、当時65歳の男性で見た目は老紳士と …
大切なもの① 続編
2013年12月19日 業務日誌~田端のひとりごと~
Doctorが業務上使用している年末調整のソフトがある。 決して高くない、むしろ安価なソフトであるが、世界に名だたる企業の子会社である。 しかしながら、ここがリリースするソフトウェアの次元の低さには、 言葉は適切かわから …
気付いた時点で・・・
2013年12月18日 業務日誌~田端のひとりごと~
スタッフとお客様の今後の事に関して、雑談をしていたときの事である。 スタッフが 「気付いた時点で90%は改善されたのと同じ」 と言う事を発言した。 別に田端にあてた発言ではないと思うが、、、 実際に田端もすごく共感できる …
税理士へのきっかけ②後編
2013年12月16日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前回より続く》 調査もいよいよ終盤。 特に問題がなさそうなので、もう少し概況等を 詳細に聞き取り、次回の調査の参考となる情報の入手をすることにした。 無論、税務調査にくることが無意味で …
大切なもの①
2013年12月15日 業務日誌~田端のひとりごと~
今回から3回シリーズで「大切なもの」を書き綴ってみたい。 今田端にとって大切なものは3つある。 ・プロ(税理士)としての誇り ・経営者としての工夫 ・人としての誠意 その中の「プロとしての誇り」について今日は触れたいと思 …
今後の方向性
2013年12月10日 業務日誌~田端のひとりごと~
今年も残すところあとわずかである。 来年以降の方向性を考えないといけないなぁと考えつつ、色々と悩んでいる。 開業以降足掛け5年間、必死になって事務所の整備を進めてきたが 田端の体や、事務所スタッフの体が蓄積慰労により悲鳴 …
税理士へのきっかけ②前編
2013年12月9日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
田端の「税理士へのきっかけ」シリーズ、第2弾である。 とある、地域の税務署で不動産所得の税務調査をした時のことである。 数年前にアパート・ハイツを相続し、今回初めての調査である。 物件数は、5棟でなかなかの規模である …
税理士へのきっかけ①後編
2013年12月3日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前回より続く》 社長の顔色が変わった。。 請求書綴りの中の一部が計上されていない。 小口のメンテナンス工事がほとんどであったため、 現金での回収は想像に難くない。。 社長:「そ、それは。。」 また、 …