税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

内偵調査と外観調査はどうするのか?

今回は内偵調査と外観調査に関してふれてみたい。 まず、内定調査とは基本的に「内偵調査」を行うのは「飲食・サービス業」である。 飲食店、風俗店、パチンコ、ラブホテル等が最も一般的である。 例えば、飲食店の内偵調査を具体的に …

怖い「投書(タレコミ)」

今回は俗に言う「タレコミ」、正確な表現をすると「投書」の実態について解説したいと思う。 正直な話をすると、「タレコミ」は非常に多い。。 悲しいかな人は「妬み」「嫉み」「恨み」で税務署にタレこむ。 大きな署であれば日に数件 …

調査対象者の選定作業②

「調査選定について」であるが、今回はまず「高額悪質」重視の選定に関して説明をしてみたいと思う。 「高額悪質」とは ・「高額」=(少々誤解があるが)同業種の中で売上規模の大きい納税者 ・「悪質」=(少々誤解があるが)脱税等 …

10年を振り返ってシリーズ④~もう若くない~

10年前は34歳である。 まだまだ20代のころの感覚が残っている年頃である。 また時間にまだまだ余裕があったので、ほぼ毎日体を動かしていた記憶がある。 例えばであるが、30前後のころはスポーツジムで毎日水泳2000m・ラ …

10年を振り返ってシリーズ③~人を使うことの難しさ~

今もって、日々痛感するのであるが 人をつかうことは本当に難しい。 ・キャラクター ・今までの経験 ・能力 ・想い その他いろいろなファクターが人それぞれ異なるのである。 しかしながら、 ・自分が出来たら(少なくともこれぐ …

10年を振り返ってシリーズ②~道は険しかった~

先日も触れたが、この7月で田端は税理士となり10年の月日が経過する。 この10年を振り返って思うことは、 人の役に立つことは本当に難しいということである。 もう少し突っ込んで書くと ・人の役に立つことは難しい ・人の役に …

調査対象者の選定作業①

調査対象者の選定はどうなっているのか。 これも巷では、様々な憶測あるいは噂が飛び交っている。 参考レベルであるが調査の選定の際に考慮されることを下記に列挙してみた   ・同業者の中で、比較的規模の大きいところ( …

10年を振り返ってシリーズ①~今日は節目~

田端が税務署を退官したのがちょうど10年前の7月10日である。 当時、まだ34才であった。 税務に関しては、その時既に16年目の経験を有していたが、 税理士としては経験ゼロ。 学生時代にアルバイトの経験はあるが、民間人と …

7月になりました。

早いものでもう1年の折り返しが過ぎてしまった。 気が早いと言えばそれまでだが粛々と年末に向かってのカウントダウンが 始まっている様な気がする今日この頃である。 気が付いたらお盆。 いつの間にか、田んぼの稲が無くなって 食 …

税務調査にも色々。(一般調査編)

「調査にも色々」もいよいよ最終回。 今回は、通常最も遭遇する確率が高いであろう、一般調査について説明してみたい。 一般調査とは、通常、税理士(委任をしている場合)もしくは納税者(委任をしていない場合)、に 「○月×日に調 …

« 1 71 72 73 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.