裏金は表に出せない。
2018年2月5日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
脱税は得なの?も3回目に入ったが、前回少し触れた、 「表に出せないお金=裏金」に関して触れてみたいと思う。 実際、脱税をしたお金を銀行などに貯金すると利益に比して不相応の「タマリ」が出来るので、 なかなか貯金できない。 …
精神的苦痛~脱税の代償~
2018年1月29日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
脱税は得するのか?であるが、今回は精神的苦痛に関して、触れてみたいと思う。 何度か、二重帳簿を把握し、脱税の実態を完全に把握したことがある。 完全な脱税行為であるが、多くの場合、納税者は最後に、「これでスッ …
重加算税と延滞税
2018年1月22日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
あくまで経験に基づいた話ではあるので、どこまで実態に近いかはわからないが、まず「脱税」は得するのか?を何回かに分けて、お伝えしたいと思う。 まず、今日は「重加算税と延滞税」のテーマで。 税務調査の際、脱税行為と認定される …
脱税報道
2018年1月15日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今年の確定申告前はどうなのかは定かではないが、 かなりの確率で、この時期には巨額脱税が報道される。 中でも数年前、某プロ野球選手が脱税で報道された 時はかなりのリアクションがあったことを記憶している。 「脱税で検挙された …
はじめに・・・ ~脱税は割に合わない~
2018年1月9日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
田端は、税務署で10年以上調査を担当してきました。 その中で痛感したことは、 現在国税当局が「知らない」手法の脱税もいつかは、当局の知るところとなり過年度に遡って 徹底的に課税されるということです。 今現在 …
謹賀新年
2018年1月3日 業務日誌~田端のひとりごと~
あけましておめでとうございます。 今年も皆さまにとって良い一年であることを心より祈念いたします。 さて、 明日から職務再開である。 今年は あせらず たゆまず かつ、(お客様に)甘えず この三つを意識して頑張りたいと思う …
本年もありがとうございました。
2017年12月29日 業務日誌~田端のひとりごと~
昨日で対外的な業務は終了。 本日12/29は各種事務処理等々、忘年会他である。 思い返せば、色々なことがあった一年である。 (毎年そうかな、、、) しかし、 毎年スタッフに忘年会の締めの際に伝えている言葉がある。 「今年 …
ミッション
2017年12月28日 業務日誌~田端のひとりごと~
田端には心に決めていることがある。 それは良いサービスをより多くの人に受けてもらうことである。 しかしながら、遠隔地からの依頼も多い昨今、どうしても移動費用や宿泊費用他 現地滞在費用等々決して軽微なものではない。 ドクタ …
税理士へのきっかけ③後編
2017年12月25日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前編より続く》 非常に重苦しい空気の中、田端は調査内容の説明を始めた。 田端 :「売上が・・・」 :「資産の増減が・・・」 :「外注費の支払事実が・・・」 淡々 …
税理士へのきっかけ③前編
2017年12月21日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、税理士へのきっかけシリーズも3回目となったが、今回は田端も本当に切なくなった話である。 とある外装工事(サイディング)の事業者の税務調査を実施した時の話である。 調査対象者は、当時65歳の男性で見た目は老紳士と …