税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

繁忙期のひとりごと その6

前回からつづく というのも、 年末調整にせよ 確定申告にせよ 厳格なルールと品質基準等々が定められていて 他の会計事務所の数倍は手間暇がかかるのである。 今年はどうかな?? と少しは期待して見たものの ①確定申告は半数ぐ …

繁忙期のひとりごと その5

ドクター税務会計事務所は 繁忙期を前半と後半に分けている。 11月~2月:年末調整・償却資産税・合計表等・個人確定申告 4月~5:3月決算 といった具合にである。 また、繁忙期だからと言って試算表の納品を後ろにスライドを …

脱税で会社は大きくなるのか?

さて、数回にわたり「脱税は得なの?」シリーズで色々な角度から脱税の損得を検証してみたが、 会社を大きくするには、やはり「脱税」ではなく「節税」である。   既に触れた通り「脱税」は ・大きな精神的負担を負う作業 …

不正計算ソフト

好評の「脱税は得なの?」シリーズであるが今回は、「不正計算ソフト」の事例を紹介したいと思う。   ある業界で、「起動時に**のコマンドを実行すれば真実の集計画面が起動する」 というソフトが流通していたのであるが …

繁忙期のひとりごと その4

田端はまだ貧乏である。 税理士をしていて、これだけ人も使っていればそれなりに稼いでいると皆思うかもしれないが、、、 田端は、 例えるならば、小さな家を建てる気はさらさらない。 体育館やホールの様な大きな建物を建てるつもり …

繁忙期のひとりごと その3

忙しい時「あるある」であるが 人間はついつい自身の許容量や想定を超えてしまうと また、経験したことが無いことを経験した時、ついつい 「焦り」を感じる。 わかる。 わかるよ。 田端も「焦り」とどれだけ戦ったか。 しかし、 …

いたちごっこ

今回のテーマは「いたちごっこ」。 何のことかと言うと、国税当局の情報力と組織力の凄さをお伝えしたいのである。 例えば、今日現在、「バレない脱税方法」があったとしよう。 しかし、1年、2年と経つ内に全国の何百という税務署が …

繁忙期のひとりごと その2

「忙しい」のである。 愚痴ではないが、多忙がゆえにミスが増える。 最近田端も人間が(お腹ではなく)丸くなったのか 少々のミスについては笑って終わらせることができるようになった。 ひとつは 各スタッフが原因を究明し、再発防 …

繁忙期のひとりごと その1

繁忙期である。 文字通り忙しい。 普段から忙しいのに、 その上に年末調整や合計表、償却遺産税、個人の確定申告書がどっかりとのしかかってくる。 おまけに 1月はお正月で3日短く 2月は暦の関係で3日短い。 そんな愚痴を言う …

損害賠償と税金

今回は損害賠償に関して、触れてみたいと思う。 税金と損害賠償?接点が見えない方もいるとは思うが実は密接である。 例えば交通事故。 死亡した場合の補償金のベースはオフィシャルな所得金額。 休業補償ももちろんである。 いくら …

« 1 44 45 46 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.