税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

何が一番怖いことなのか?

お客様にお叱りを頂いた。 事務所としてである。 また一からの振り出しであるが、 田端が何を恐れるか、それだけを今回はスタッフに伝えるためにこの場を借りたい。 田端は 全力を尽くせなくなること 誠実で無くなること 今日を振 …

税理士へのきっかけ①前編

さて、今年も大詰めとなってきたが、 最後に田端が税理士を目指したきっかけとなる様々な事件を ショートストーリーでお送りしたいと思う。 念のために断っておくが、他の税理士やその他関係者を誹謗中傷する目的は皆無である。 関係 …

二人の師匠part2

師匠編part2である。 もう一人の師匠は田端が税務署を退官した後田端に 「税理士とはかくあるべき」 という方向性やスタンスをご教授くださり 税理士の未来像や今後の方向性を見せてくださった方である。 残念ながら今では諸々 …

期待通りが一番

巷で 「期待以上だった!!」 「想像以上だった!!」 と表現し評価することがある。 しかしながら田端は 「期待以上であった」 はもとより 「期待外れであった」 のどちらもいらない。 「期待通りであった」 の一言を頂けるこ …

脱税のツケ

今回は、調査が終わった後に残る「納税」である。 脱税ではなく、「否認」や「ミスの指摘」であった場合も 追加納付する税金は大小様々であるが、 脱税であった場合、そのツケはあまりにも重くのしかかる。 「否認」や「ミスの指摘」 …

二人の師匠part1

田端には師匠と思っている人が二人いる。 税務署の時の師匠と、税理士になってからの師匠である。 今日は税務署の時の師匠に少し触れたい。 当時田端は調査がある程度出来るようになりありきたりの言葉で表現すると 「伸び盛り」の若 …

信頼関係

過去にも似たようなブログをアップした記憶があるが 仲間を大切にしたい。 今居る仲間の声を大切にし 今居る仲間と共に考え 今居る仲間と結果にコミットしたい。 あえて書き添えるならば 出してもらった意見を時が来るまで預かるこ …

税務調査の思い出話~調査の報告の実際~

さて、税務調査の思い出話もいよいよ大詰めである。 今回は調査の報告に関して触れたいと思う。 調査に着手し、修正申告書の提出があると、その報告を署長にする必要がある。 (正確には修正申告書慫慂前に、署長へおうかがいをたてる …

テストpart2

この11月は珍しく2の税務調査の立ち合いがあった。 特にこれといって隠す事もなく、基本的にきっちりとやっているので 問題、心配はなにのであるがそれでも ミス(スタッフへの指導ミスや監督不行き届きの部分)がないとは限らない …

税務調査の思い出話~調査の終了時の攻防~

さて、調査終了時に、顧問税理士がいる場合は税理士が、 そうではない場合は、納税者自身が調査内容に関して、主張・陳述等の交渉を行う。 税理士も納税者も一番緊張感が高まる瞬間である。 売上除外や架空人件費などの、いわゆる黒い …

« 1 35 36 37 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.