税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。
ブログ

タグ : 税理士

はじめに・・・  ~脱税は割に合わない~

田端は、税務署で10年以上調査を担当してきました。 その中で痛感したことは、 現在国税当局が「知らない」手法の脱税もいつかは、当局の知るところとなり過年度に遡って 徹底的に課税されるということである。   今現 …

税理士へのきっかけ③後編

                 《前編より続く》   非常に重苦しい空気の中、田端は調査内容の説明を始めた。   田端 :「売上が・・・」     :「資産の増減が・・・」     :「外注費の支払事実が・・・」   …

税理士へのきっかけ③前編

さて、税理士へのきっかけシリーズも3回目となったが、今回は田端も本当に切なくなった話である。   とある外装工事(サイディング)の事業者の税務調査を実施した時の話である。 調査対象者は、当時65歳の男性で見た目は老紳士と …

税理士へのきっかけ②後編

                 《前回より続く》 調査もいよいよ終盤。 特に問題がなさそうなので、もう少し概況等を 詳細に聞き取り、次回の調査の参考となる情報の入手をすることにした。 無論、税務調査にくることが無意味で …

大切なもの①

今回から3回シリーズで「大切なもの」を書き綴ってみたい。 今田端にとって大切なものは3つある。 ・プロ(税理士)としての誇り ・経営者としての工夫 ・人としての誠意 その中の「プロとしての誇り」について今日は触れたいと思 …

今後の方向性

今年も残すところあとわずかである。 来年以降の方向性を考えないといけないなぁと考えつつ、色々と悩んでいる。 開業以降足掛け5年間、必死になって事務所の整備を進めてきたが 田端の体や、事務所スタッフの体が蓄積慰労により悲鳴 …

税理士へのきっかけ②前編

田端の「税理士へのきっかけ」シリーズ、第2弾である。   とある、地域の税務署で不動産所得の税務調査をした時のことである。 数年前にアパート・ハイツを相続し、今回初めての調査である。 物件数は、5棟でなかなかの規模である …

税理士へのきっかけ①後編

    《前回より続く》   社長の顔色が変わった。。 請求書綴りの中の一部が計上されていない。 小口のメンテナンス工事がほとんどであったため、 現金での回収は想像に難くない。。   社長:「そ、それは。。」   また、 …

税理士へのきっかけ①前編

さて、調査官の目線~脱税は割に合わない~の一部も大詰めとなってきたが、 最後に田端が税理士を目指したきっかけとなる様々な事件をショートストーリーで お送りしたいと思う。 念のために断っておくが、他の税理士やその他関係者を …

風邪

珍しく、この時期に風邪をひいた。 誰からもらったかはわかっているのだが、、 問題はこの時期に風邪をひくということである。 本来は、これから忙しくなって行くこのタイミングで風邪などひく気持ちの余裕が 今までは全くなかったと …

« 1 5 6 7 10 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.