一人ではできない!!
2010年7月5日 業務日誌~田端のひとりごと~
ようやく、繁忙期が終了した。 Doctorは、大変なことに繁忙期が12月から6月までである。 11月決算や4月決算も3月決算と同じかそれ以上に多いのである。 しかし、毎年思うことであるが、繁忙期は本当に大変である。 昨年 …
税金とは?
2010年6月28日 業務日誌~田端のひとりごと~
堅いタイトルであるが、税金に関して云々を書くつもりはない。 田端の考え方、税理士として税金をどう捉えているかの話である。 税金とは企業経営において、「コスト」である。 企業は収益 …
調査対象者の選定作業②
2010年6月24日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
まず、調査対象者の選定の流れであるが、、、 「マルサ」はあくまでも別格として、マルサ以外の選定作業のおおまかな流れを説明すると、 調査対象者選定作業は、あくまでも「署」単位で行われる。 では、「資料調査課」や「機動官」な …
税理士のあるべき姿とは?
2010年6月21日 業務日誌~田端のひとりごと~
よくなかなかいないタイプの税理士やね。 とのお言葉を頂きます。 そうですか?(笑) と返答すると、 ・話しやすい ・親しみがある ・腰が低い ・どう見ても、営業かスポーツ選手にし …
調査対象者の選定作業
2010年6月16日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
調査対象者の選定はどうなっているのか。 これも巷では、様々な憶測あるいは噂が飛び交っている。 参考レベルであるが調査の選定の際に考慮されることを下記に列挙してみた ・同業者の中で、比較的規模の大きいところ( …
企業経営と資金繰り
2010年6月14日 業務日誌~田端のひとりごと~
企業経営のある側面を捉えると、経営とは資金繰りと言っても過言ではない。 もっとも先週のブログにて触れたが、経営とはそもそも何かということから考えれば 資金繰りは手段でしかない。 しかし、損益計算書や貸借対照 …
税務調査にも色々。(一般調査編)
2010年6月8日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
「調査にも色々」もいよいよ最終回。 今回は、通常最も遭遇する確率が高いであろう、一般調査について説明してみたい。 一般調査とは、通常、税理士(委任をしている場合)もしくは納税者(委任をしていない場合)、に 「○月&tim …
経営とは
2010年6月7日 業務日誌~田端のひとりごと~
経営とは何か? たまにお客様からご質問を頂く。 昔、とある機会に「経営」ということをご教授頂いたことがある。 もともとは、中国の言葉であるとのことであるが、真偽は定かではない。 …
税務調査にも色々。(機動官編)
2010年6月1日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査も色々シリーズも4回目となるが、今回は「機動官」について説明したいと思う。 機動官という名称が、そもそもわかりにくいものであるがおおざっぱに言ってしまうと、 ひとつの署に縛られず、ブロック単位で資料収 …
クレド
2010年5月31日 業務日誌~田端のひとりごと~
Doctorにも粗末ながらクレドがある。 毎朝欠かさずスタッフが音読することになっている。 名刺の裏面にも印刷しているが、ホームページにはアップしていない。 公開していないわけではないので、ここに公開したいと思う。 &n …