調査対象者の選定作業
2013年3月25日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
調査対象者の選定はどうなっているのか。 これも巷では、様々な憶測あるいは噂が飛び交っている。 参考レベルであるが調査の選定の際に考慮されることを下記に列挙してみた ・同業者の中で、比較的規模の大きいところ( …
心折れかける・・・
2013年3月23日 業務日誌~田端のひとりごと~
現在Doctorは欠員が出ている状態である。 ただでさえ繁忙期であるのに、、である。 やってもやっても終わらない仕事。 休みも無く延々と続く徹夜。 そんな苦境の中、追い討ちをかけるように発覚するサービス品質低下の事実。。 …
税務調査にも色々。(一般調査編)
2013年3月18日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
「調査にも色々」もいよいよ最終回。 今回は、通常最も遭遇する確率が高いであろう、一般調査について説明してみたい。 一般調査とは、通常、税理士(委任をしている場合)もしくは納税者(委任をしていない場合)、に 「○月×日に調 …
日本語
2013年3月17日 業務日誌~田端のひとりごと~
田端は税理士である。 税理士と日本語はなかなか結びつかないような組み合わせであるが、 実は結びつきが深い。 簿記とか税法ではなくてである。 お客様に、現状や今後取るべき手法に関して「理解」してもらうためには 正しい日本語 …
税務調査にも色々。(機動官編)
2013年3月11日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査も色々シリーズも4回目となるが、今回は「機動官」について説明したいと思う。 機動官という名称が、そもそもわかりにくいものであるがおおざっぱに言ってしまうと、 ひとつの署に縛られず、ブロック単位で資料収 …
非常事態のその後
2013年3月10日 業務日誌~田端のひとりごと~
間もなく、年末調整から続く繁忙期前半が終了する。 弊所はおかげさまで、ほぼ確定申告業務が完了した。 昨年よりも人数が少ないにも関わらず、、、である。 本当に、各人の努力や自己管理の賜物である。 インフルエンザどころか誰も …
税務調査にも色々。(特別調査編)
2013年3月4日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
前回は国税局の資料調査課について詳しく述べたが、今回は税務署内にある特別調査班と機動官について 説明しようと思う。 特別調査班は、通常法人課税部門や個人課税部門などの賦課セクションの中の2部門に編成されている。 最近は、 …
開花。
2013年3月3日 業務日誌~田端のひとりごと~
春らしいタイトルである。桜はまだ一ヵ月ぐらい後であろうか。 弊社の中のブログでも触れられていたが、 弊社の胡蝶蘭が咲いた。 事務所開設の際に従兄弟よりもらったものである。 その後、、、 多忙を極め、 とても世話などできる …
税務調査にも色々。(資料調査課)
2013年2月25日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
先週は税務調査にも色々と種類があることや、 マルサについて説明を行ったが、マルサ以外の 調査とはどんなものか?を今週以降順次解説して行きたい。 まず、国税局の調査部であるが、 ここは資本金1億円以上の大法人の調査を …
余裕?
2013年2月22日 業務日誌~田端のひとりごと~
ほんの2,3年前までは 徹夜をしても翌日は何とか仕事が出来たのだが 最近はどうも翌日1日持たない。 これが40代の証拠なのか、 まだまだ追い込まれていないのか、、、 創業当時は 文字通り寝食を忘れ、「倒れなければもうけも …