怖い「投書(タレコミ)」
2014年5月26日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今回は俗に言う「タレコミ」、正確な表現をすると「投書」の実態について解説したいと思う。 正直な話をすると、「タレコミ」は非常に多い。。 悲しいかな人は「妬み」「嫉み」「恨み」で税務署にタレこむ。 大きな署であれば日に数件 …
調査対象者の選定作業④
2014年5月19日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
選定作業も今週で4週目を迎えることとなったが、 今回は、資料情報が選定の際にどう使われるのかに関して触れてみたいと思う。 資料情報とは、調査の際に ・売上が正しく計上されているか ・費用が正しく計上されているか を知るた …
人間らしい?!
2014年5月16日 業務日誌~田端のひとりごと~
最近数年前の田端を知る人間からは 「前よりも人間らしくなったね」と言われる。 そういえば昔は 「ロボタックス」と呼ばれていた。 しかし、、、、 人間らしいとはどういう意味だろうか、、、(-_-;)
大切なもの③
2014年5月14日 業務日誌~田端のひとりごと~
大切なものシリーズも最終回である。 最後はやはり「人としての誠意」である。 いくらプロとして誇りを持っていようが、経営者として工夫をしようが 誠意がなければ何にもならない。 誠意に始まり、誠意に終わる。 礼に始まり礼に終 …
調査対象者の選定作業③
2014年5月12日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
「調査選定について」であるが、今回は「高額悪質」重視の選定に関して説明をしてみたいと思う。 「高額悪質」とは ・「高額」=(少々誤解があるが)同業種の中で売上規模の大きい納税者 ・「悪質」=(少々誤解があるが)脱税等の不 …
胡蝶蘭
2014年5月5日 業務日誌~田端のひとりごと~
連休の間に事務所の胡蝶蘭が満開となった。 これは、Doctor税務会計事務所が開業の時に田端の血縁者より 頂いたものである。 頂いた時はもっと大きくて立派であったが、 (弊所Webのトップページ上部にある胡蝶蘭はこの胡蝶 …
継続は力なり
2014年5月2日 業務日誌~田端のひとりごと~
弊所では、毎月月初に会議を実施する。 各種連絡事項の連絡や、全体で打合せが必要なものの打合せや予定の確認などが行われる。 おかげさまで、 ・各部署の連携の確実化 ・ミスの未然防止のためのルール化やその検討 ・税法改正の要 …
調査対象者の選定作業②
2014年4月28日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
まず、調査対象者の選定の流れであるが、、、 「マルサ」はあくまでも別格として、マルサ以外の選定作業のおおまかな流れを説明すると、 調査対象者選定作業は、あくまでも「署」単位で行われる。 では、「資料調査課」や「機動官」な …
大切なもの②
2014年4月22日 業務日誌~田端のひとりごと~
3回シリーズで、と書いておきながら中断していた「大切なもの」シリーズの その2である。 今回は「経営者としての工夫」についてである。 ドクター税務会計事務所は、 「(相対的に)安くて良いものを早く」提供することをミッショ …
調査対象者の選定作業
2014年4月21日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
調査対象者の選定はどうなっているのか。 これも巷では、様々な憶測あるいは噂が飛び交っている。 参考レベルであるが調査の選定の際に考慮されることを下記に列挙してみた ・同業者の中で、比較的規模の大きいところ( …