税務調査にも色々。(機動官編)
2015年6月29日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査も色々シリーズも4回目となるが、今回は「機動官」について説明したいと思う。 機動官という名称が、そもそもわかりにくいものであるがおおざっぱに言ってしまうと、 ひとつの署に縛られず、ブロック単位で資料収 …
税務調査にも色々。(特別調査編)
2015年6月22日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
前回は国税局の資料調査課について詳しく述べたが、今回は税務署内にある特別調査班と機動官について 説明しようと思う。 特別調査班は、通常法人課税部門や個人課税部門などの賦課セクションの中の2部門に編成されている。 最近は、 …
もう少し
2015年6月22日 業務日誌~田端のひとりごと~
2年ほど前より自律神経失調症に伴う様々な症状に襲われてきたが おかげさまでかなり改善してきた。 円形脱毛症には産毛より少し太い毛が生えそろい 夜も薬なく眠れるようになり 対面での会話の際の苦しさもほとんどなくなってきた。 …
隗より始めよ
2015年6月17日 業務日誌~田端のひとりごと~
《中国の戦国時代、郭隗(かくかい)が燕(えん)の昭王に賢者の求め方を問われて、賢者を招きたければ、まず凡庸な私を重く用いよ、そうすれば自分よりすぐれた人物が自然に集まってくる、と答えたという「戦国策」燕策の故事から》大事 …
日本一安い。
2015年6月15日 業務日誌~田端のひとりごと~
先日乗ったタクシーの運転手さんが 「大阪のタクシーは日本一安いんでっせ」 と言って、距離当たりの料金などを一生懸命説明してくれた。 ただ、 田端には、大阪のタクシーでは嫌な思い出があるだけに、 「日本一品質が悪い」 とい …
税務調査にも色々。(資料調査課)
2015年6月15日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
先週は税務調査にも色々と種類があることや、 マルサについて説明を行ったが、マルサ以外の 調査とはどんなものか?を今週以降順次解説して行きたい。 まず、国税局の調査部であるが、 ここは資本金1億円以上の大法人の調査を …
税務調査にも色々。(マルサ編)
2015年6月8日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、今回からは税務調査というものを知ってもらうことに数週間を割こうと思う。 一口に税務調査と言っても ・マルサ:査察部・リョウチョウ:資料調査課・トクチョウ:特別調査・一般調査 など調査の種類は様々である。 巷で「税務 …
調査の時期
2015年6月1日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、今回からは、巷で色々と噂されている「税務調査」に 関しての実際を書ける範囲で書いてみたいとおもう。 さて、調査であるが、一口に調査と言っても時期やその程度に色々とある。 まず、時期であるが、税務署は7 …
名医とは??
2015年5月26日 業務日誌~田端のひとりごと~
久々に田端らしい、といえば田端らしい独り言である。 お医者さんの先生も同じような自問自答をしておられる先生がおられるのではないかと 思うが、皆さんは下記のいずれが名医と思いますか?? ①かかった病気をなんとか治してくれる …
脱税で会社は大きくなるのか?
2015年5月25日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、数回にわたり「脱税は得なの?」シリーズで色々な角度から脱税の損得を検証してみたが、 会社を大きくするには、やはり「脱税」ではなく「節税」である。 既に触れた通り「脱税」は ・大きな精神的負担を負う作業 …