税務調査の思い出話~調査の報告の実際~
2016年1月18日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今回は調査の報告に関して触れたいと思う。 調査に着手し、修正申告書の提出があると、その報告を署長にする必要がある。 (正確には修正申告書しょうよう前に、署長へおうかがいをたてる報告書であるが。) あくまでも、税務調査は署 …
税務調査の思い出話 ~調査の際の資料活用と調査の終了時の攻防~
2016年1月4日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今回は、調査の際の資料についてお話したい。 調査終了間際に、調査官は必ず資料を収集する。 資料情報に関しては以前にも述べたとおり、様々な資料が存在するが、 それを活用する際にも色々な方法がある。 ・・・・・・ 唐突ではあ …
あけましておめでとうございます。
2016年1月4日 業務日誌~田端のひとりごと~
新年あけましておめでとうございます。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 新たな1年が明けた。 ラジオ体操の歌に 「新しい朝が来た♪ 希望の朝だ♪」 とあるが、ドクターも「希望の一年」である。 しかしながら、その前に …
今年もお世話になりました。
2015年12月29日 業務日誌~田端のひとりごと~
ドクター税務会計事務所は本日をもって年内の業務を終了いたします。 (残務整理はありますが、、、) 本年は、 念願の人員の増員を達成し むしろ人員過剰ではないかと思っておりましたが 爆発的な顧客増加によりその余裕も瞬間蒸発 …
税務調査の思い出話 ~人の口に戸は立てられぬ~
2015年12月28日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、今回は「人の口に戸は立てられぬ」編である。 タイトル通り、いくら堅牢な(?)脱税をしていても意外なところから発覚するのである。 ◆ケース1:従業員 別に、従業員が情報をリークする訳でもなく、タレコミをするからでもな …
現況調査
2015年12月21日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
「現況調査」とは? 読んで字のごとく、現況を調査するのである。 では、何の現況なのか? 調査日現在の、現金管理の状況や、レジスター周辺の状況や、 その他調査官が、今現在をその目で確認する必要がると感じたもの全てが対象とな …
計画外手当
2015年12月16日 業務日誌~田端のひとりごと~
なんじゃこりゃ??的なタイトルであるが、、 狗肉ではなく、苦肉の策で給与明細に表示した手当の名称である。 弊所は、毎月45時間のみなし残業を(労使協定を基にして)支給している。 ある程度業務の量を見極め、45時間もあれば …
推計課税
2015年12月14日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査の思い出話に、「推計課税」の基となる数値に関する話を今回は触れたい。 調査選定の際、売上を除外しているかどうかの判断には色々な数値分析を行う。 最もオーソドックスなのは、売上原価の項目の数値分析である。 …
出張
2015年12月12日 業務日誌~田端のひとりごと~
あるお客様の紹介で 北陸地方に数年前ご縁を頂くこととなった。 「ある程度のロットが見込めるならば、北陸も行きますよ」 と言っていたのであるが、 今では会計事務所1個分ぐらいにまで増えてしまった。 担当の変更もあって、 田 …
空白の1か月間
2015年12月11日 業務日誌~田端のひとりごと~
ふと、ブログ更新をしようとして 前回の更新日付を見るとほぼ一か月前の更新であった。 前回ブログ更新の後、 病院で言う「急患」のお客様の依頼が舞い込み 緊急手術的な「緊急受託」を行った。 なんとかギリギリ徹夜せずに回ってい …