税務調査の思い出話 ~人の口に戸は立てられぬ~
2015年12月28日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、今回は「人の口に戸は立てられぬ」編である。 タイトル通り、いくら堅牢な(?)脱税をしていても意外なところから発覚するのである。 ◆ケース1:従業員 別に、従業員が情報をリークする訳でもなく、タレコミをするからでもな …
現況調査
2015年12月21日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
「現況調査」とは? 読んで字のごとく、現況を調査するのである。 では、何の現況なのか? 調査日現在の、現金管理の状況や、レジスター周辺の状況や、 その他調査官が、今現在をその目で確認する必要がると感じたもの全てが対象とな …
計画外手当
2015年12月16日 業務日誌~田端のひとりごと~
なんじゃこりゃ??的なタイトルであるが、、 狗肉ではなく、苦肉の策で給与明細に表示した手当の名称である。 弊所は、毎月45時間のみなし残業を(労使協定を基にして)支給している。 ある程度業務の量を見極め、45時間もあれば …
推計課税
2015年12月14日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査の思い出話に、「推計課税」の基となる数値に関する話を今回は触れたい。 調査選定の際、売上を除外しているかどうかの判断には色々な数値分析を行う。 最もオーソドックスなのは、売上原価の項目の数値分析である。 …
出張
2015年12月12日 業務日誌~田端のひとりごと~
あるお客様の紹介で 北陸地方に数年前ご縁を頂くこととなった。 「ある程度のロットが見込めるならば、北陸も行きますよ」 と言っていたのであるが、 今では会計事務所1個分ぐらいにまで増えてしまった。 担当の変更もあって、 田 …
空白の1か月間
2015年12月11日 業務日誌~田端のひとりごと~
ふと、ブログ更新をしようとして 前回の更新日付を見るとほぼ一か月前の更新であった。 前回ブログ更新の後、 病院で言う「急患」のお客様の依頼が舞い込み 緊急手術的な「緊急受託」を行った。 なんとかギリギリ徹夜せずに回ってい …
税理士も色々
2015年12月7日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
思い出話はまだまだあるが、 他にもまだまだ思い出話があるので、別の機会にしたいと思う。 今回は、税理士も色々編である。 通常、税理士は、納税者の代理人となり、調査の立会いを行うことが メインの業務のひとつである。 …
税務調査の思い出話④~飲食店編~
2015年11月30日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
田端も税務調査で東奔西走していた時の話をしたい。 とある、居酒屋へ調査に行った時のことである。 毎年1千万円以上の赤字を出しているにもかかわらず 不動産の取得など、申告額と資料内容に大きな開きが あったため、調査に着手し …
税務調査の思い出話③~呼び出し編~
2015年11月16日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査の最盛期であるが、 実施調査以外にも個人事業者の場合で、 資料内容などからその申告内容が明らかにおかしい場合は ハガキなどで呼び出しを行う場合がある。 ・扶養控除が間違っている ・生命保険の満期金などが申告されて …
顔(-_-;)
2015年11月14日 業務日誌~田端のひとりごと~
先日、4年前に撮影した研修ビデオを少し見る機会があった。 画面に映る田端に違和感を覚えた。 細い? 確かに今より細いが、そうではない。 う~ん、、 ( ゚Д゚) 顔が怖い(笑) 自分の顔は毎朝顔を洗えば嫌でも見る。 日々 …