税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

税理士へのきっかけ②

田端の「税理士へのきっかけ」シリーズ、第2弾である。   とある、地域の税務署で不動産所得の税務調査をした時のことである。 数年前にアパート・ハイツを相続し、今回初めての調査である。 物件数は、5棟でなかなかの規模である …

帰阪

1/27から数えて6泊7日の北海道出張からようやく帰ってきた。 お客様にも多少の迷惑がかかった出張ではあるが、なんとか帰阪できた。 北海道は札幌と北見へ行ってきたのであるが、 北見の最低気温は氷点下20度以下、、、 今朝 …

1月が終わりました・・・

1年の1/12が終わった。 あと同じことを12回すれば今年も終わるという焦燥感(/ω\) 1月は行く 2月は逃げる 3月は去る とよく言うが、税界に身を置いていると本当にそう思う。 ついでに3月決算の兼ね合いもあるので、 …

税理士へのきっかけ①

さて、とある工務店へ調査へ行った時のことである。 社長の自宅件事務所はもちろん、自社仕様でとても立派なものであった。 天井を高く設計し、光が多く入る間取り、随所に配慮されたバリアフリー … etc. 田端:「 …

お疲れ様でした。

ある程度妥協はしたが、1月の業務の終わりが見えてきた。 スタッフの表情も心なしかスッキリしている。 訳あって、昨年末に退職するスタッフの穴埋めとして10月より2名新規採用を行った。 新たに入ってきたスタッフは必死になって …

脱税のツケ

税務調査が終わった後に残るのは「納税」である。 脱税ではなく、「否認」や「ミスの指摘」であった場合も 追加納付する税金は大小様々であるが、 脱税であった場合、そのツケはあまりにも重くのしかかる。 「否認」や「ミスの指摘」 …

税務調査の思い出話~調査の報告の実際~

今回は調査の報告に関して触れたいと思う。 調査に着手し、修正申告書の提出があると、その報告を署長にする必要がある。 (正確には修正申告書しょうよう前に、署長へおうかがいをたてる報告書であるが。) あくまでも、税務調査は署 …

税務調査の思い出話 ~調査の際の資料活用と調査の終了時の攻防~

今回は、調査の際の資料についてお話したい。 調査終了間際に、調査官は必ず資料を収集する。 資料情報に関しては以前にも述べたとおり、様々な資料が存在するが、 それを活用する際にも色々な方法がある。 ・・・・・・ 唐突ではあ …

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 新たな1年が明けた。 ラジオ体操の歌に 「新しい朝が来た♪ 希望の朝だ♪」 とあるが、ドクターも「希望の一年」である。 しかしながら、その前に …

今年もお世話になりました。

ドクター税務会計事務所は本日をもって年内の業務を終了いたします。 (残務整理はありますが、、、) 本年は、 念願の人員の増員を達成し むしろ人員過剰ではないかと思っておりましたが 爆発的な顧客増加によりその余裕も瞬間蒸発 …

« 1 66 67 68 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.