税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

税理士へのきっかけ②後編

                 《前回より続く》 調査もいよいよ終盤。 特に問題がなさそうなので、もう少し概況等を 詳細に聞き取り、次回の調査の参考となる情報の入手をすることにした。 無論、税務調査にくることが無意味で …

税理士へのきっかけ②前編

これからは、田端の「税理士へのきっかけ」シリーズ、第2弾である。   とある、地域の税務署で不動産所得の税務調査をした時のことである。 数年前にアパート・ハイツを相続し、今回初めての調査である。 物件数は、5棟でなかなか …

税理士へのきっかけ①後編

    《前回より続く》   社長の顔色が変わった。。 請求書綴りの中の一部が計上されていない。 小口のメンテナンス工事がほとんどであったため、 現金での回収は想像に難くない。。   社長:「そ、それは。。」   また、 …

税理士へのきっかけ①前編

さて、今年も大詰めとなってきたが、 最後に田端が税理士を目指したきっかけとなる様々な事件を ショートストーリーでお送りしたいと思う。 念のために断っておくが、他の税理士やその他関係者を誹謗中傷する目的は皆無である。 関係 …

師走

毎年このタイトルでブログをアップしているような気がするが(-。-)y-゜゜゜ 師走である。 あっという間に。 今年を総括しつつ、開業10年目を迎える節目の来年をどう過ごすか 年頭の所信表明に全スタッフに何を伝えるか、少し …

脱税のツケ

今回は、調査が終わった後に残る「納税」である。 脱税ではなく、「否認」や「ミスの指摘」であった場合も 追加納付する税金は大小様々であるが、 脱税であった場合、そのツケはあまりにも重くのしかかる。 「否認」や「ミスの指摘」 …

税務調査の思い出話~調査の報告の実際~

さて、税務調査の思い出話もいよいよ大詰めである。 今回は調査の報告に関して触れたいと思う。 調査に着手し、修正申告書の提出があると、その報告を署長にする必要がある。 (正確には修正申告書慫慂前に、署長へおうかがいをたてる …

税務調査の思い出話~調査の終了時の攻防~

さて、調査終了時に、顧問税理士がいる場合は税理士が、 そうではない場合は、納税者自身が調査内容に関して、主張・陳述等の交渉を行う。 税理士も納税者も一番緊張感が高まる瞬間である。 売上除外や架空人件費などの、いわゆる黒い …

税務調査の思い出話 ~調査の際の資料活用~

税務調査もいよいよ下火となってきているが、 調査終了間際に、調査官は必ず資料を収集する。 資料情報に関しては以前にも述べたとおり、様々な資料が存在するが、 それを活用する際にも色々な方法がある。 ・・・・・・ 唐突ではあ …

クリスマス( ゚Д゚)

日本に年々定着しつつあるハロウィン。 あまりなじみが無いので 若者たちが盛り上がっているのを横目に、11月に突入。 その途端に年末によく聞くメロディー耳に(。´・ω・)? って、おい( ゚Д゚) 「クリスマスソング流すな …

« 1 46 47 48 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.