中年の余計なお世話
2018年11月21日 業務日誌~田端のひとりごと~
テスト。 実に嫌な響きである。 先日、学生である友人の甥っ子が 「テストが嫌だ」 と言った。 誰でも試されるのは嫌である。 しかし中年は余計な一言を青年に告げる。 「社会に出たら毎日がテストだよ」 と。 当然、 「意味が …
税務調査の思い出話~調査の際の資料活用~
2018年11月19日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査もいよいよ下火となってきているが、 調査終了間際に、調査官は必ず資料を収集する。 資料情報に関しては以前にも述べたとおり、様々な資料が存在するが、 それを活用する際にも色々な方法がある。 ・・・・・・ 唐突ではあ …
税務調査の思い出話~人の口に戸は立てられぬ~
2018年11月12日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、今回は「人の口に戸は立てられぬ」編である。 タイトル通り、いくら堅牢な(?)脱税をしていても意外なところから発覚するのである。 ◆ケース1:従業員 別に、従業員が情報をリークする訳でもなく、タレコミをするからでもな …
続・生き方を考える、、、
2018年11月10日 業務日誌~田端のひとりごと~
お通夜、告別式と過密スケジュールの中に押し込めて参列したのであるが 改めて、今生きている我々は 「一人で生まれ、一人で死んで行く」 ということを実感した。 参列した友人達と 「誰が先になるかはわからないけれど、いつかは誰 …
生き方を考える、、、
2018年11月7日 業務日誌~田端のひとりごと~
友が逝った。 20年来の友人が突然の事故で逝った。 久々に「命」というものと「生き方」について考えた。 明日、突然の別れが来ても悔いの無い日々を積み重ねる。 自分がその立場になっても、出来る限り悔いの無い日々を積み重ねる …
現況調査③
2018年11月5日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
前回、前々回と現況調査に関して触れたが、 今回も現況調査に関して触れて見たいと思う。 現況調査に関するイメージは既に掴んで頂いたとは思うが、 まだまだ現況調査の対象は、枚挙に暇が無い。 また、不正を把握するプロセスの中に …
現況調査②
2018年11月1日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
前編の続きである。 田端:「社長、まあ、そうおっしゃらずに確認させて下さい。」 社長:「見せたないもの入ってるんやから見せたない!!」 田端:「見せたくないものですか?」 ・・・・・・・ 調査官は「見せたくない」と …
10周年目に突入(^_-)-☆
2018年11月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
ついにDoCTOR税務会計事務所も10周年目に突入。 師匠の事務所内にて合同事務所として開業させて頂いたのが 2009.1.1である。 ほどなく諸々の事情があってついにDoCTOR税務会計事務所を 2009.11.1に設 …
現況調査①
2018年10月29日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
引き続き、税務調査の最盛期であるが、今回は、「現況調査」に関してである。 「現況調査」とは? 読んで字のごとく、現況を調査するのである。 では、何の現況なのか? 調査日現在の、現金管理の状況や、レジスター周辺の状況や、 …