税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

はじめに・・・  ~脱税は割に合わない~

田端は、税務署で10年以上調査を担当してきました。 その中で痛感したことは、 現在国税当局が「知らない」手法の脱税もいつかは、当局の知るところとなり過年度に遡って 徹底的に課税されるということです。   今現在 …

新年あけましておめでとうございます。

謹んで新春をお祝い申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 今年は亥年、田端の干支となります。 次回の年男は還暦として迎えることになりますのでそこを一つの大きな区切りとすると その前の一つの …

税理士へのきっかけ③後編

                 《前編より続く》   非常に重苦しい空気の中、田端は調査内容の説明を始めた。   田端 :「売上が・・・」    :「資産の増減が・・・」    :「外注費の支払事実が・・・」   淡々 …

税理士へのきっかけ③前編

さて、税理士へのきっかけシリーズも3回目となったが、今回は田端も本当に切なくなった話である。   とある外装工事(サイディング)の事業者の税務調査を実施した時の話である。 調査対象者は、当時65歳の男性で見た目は老紳士と …

税理士へのきっかけ②後編

                 《前回より続く》 調査もいよいよ終盤。 特に問題がなさそうなので、もう少し概況等を 詳細に聞き取り、次回の調査の参考となる情報の入手をすることにした。 無論、税務調査にくることが無意味で …

仕事の優先順位

少しだけ整理したい。 仕事をする上での優先順位であるが、 ①まず正確性 ②①の前提でスピードアップ である。 ①と②が逆さまになる様では 悪意はなくとも「手抜き」にしかならないのである。

税理士へのきっかけ②前編

これからは、田端の「税理士へのきっかけ」シリーズ、第2弾である。   とある、地域の税務署で不動産所得の税務調査をした時のことである。 数年前にアパート・ハイツを相続し、今回初めての調査である。 物件数は、5棟でなかなか …

ミス

人間である以上「ミス」は仕方がないと思っている。 しかしながら 1/100の確率なのか 1/1000の確率なのか 1/1000の確率なのか そういう精度の問題はあると思う。 また 「ここは絶対に外せないポイント」 という …

大切な仕事

常々お客様に「健康だけには気を付けて欲しい」と言われる。 田端が休みなく働いていることをご存知である部分もあるが 「余人をもって代えがたい」とのご認識をお持ちのお客様に 「くれぐれも」と念を押すように田端にご指導いただく …

税理士へのきっかけ①後編

    《前回より続く》   社長の顔色が変わった。。 請求書綴りの中の一部が計上されていない。 小口のメンテナンス工事がほとんどであったため、 現金での回収は想像に難くない。。   社長:「そ、それは。。」   また、 …

« 1 34 35 36 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.