脱税で会社は大きくなるのか?
2010年4月19日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、数回にわたり「脱税は得なの?」シリーズで色々な角度から脱税の損得を検証してみたが、 会社を大きくするには、やはり「脱税」ではなく「節税」である。 既に触れた通り「脱税」は ・大きな精神的負担を負う作業 …
不正計算ソフト
2010年4月12日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
好評の「脱税は得なの?」シリーズであるが今回は、「不正計算ソフト」の事例を紹介したいと思う。 ある業界で、「起動時に**のコマンドを実行すれば真実の集計画面が起動する」 というソフトが流通していたのであるが …
経営者と孤独、そして会計
2010年4月7日 業務日誌~田端のひとりごと~
経営者は孤独である。 田端は幸いにして、経営の悩みを共有してくれるスタッフに恵まれており、孤独感は基本的に感じないが さまざまな経営者から「孤独である」といった類の話を耳にする。 ましてや、経営状態が磐石で …
いたちごっこ
2010年4月7日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今回のテーマは「いたちごっこ」。 何のことかと言うと、国税当局の情報力と組織力の凄さをお伝えしたいのである。 例えば、今日現在、「バレない脱税方法」があったとしよう。 しかし、1年、2年と経つ内に全国の何百という税務署が …
新規採用
2010年4月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
年度が変わり、4月である。 Doctorも今日から新人の採用を実施。(詳しくは、スタッフ紹介をご覧下さい。) スタッフもこれで5人目となり、気が付けば昨年に移転してきた事務所もほぼ満員状態。。。 おかげさま …
損害賠償と税金
2010年3月29日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今回は損害賠償に関して、触れてみたいと思う。 税金と損害賠償?接点が見えない方もいるとは思うが実は密接である。 例えば交通事故。 死亡した場合の補償金のベースはオフィシャルな所得金額。 休業補償ももちろんである。 いくら …
裏金は表に出せない。
2010年3月24日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
脱税は得なの?も3回目に入ったが、前回少し触れた、 「表に出せないお金=裏金」に関して触れてみたいと思う。 実際、脱税をしたお金を銀行などに貯金すると利益に比して不相応の「タマリ」が出来るので、 なかなか貯金できない。 …
精神的苦痛~脱税の代償~
2010年3月16日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
脱税は得するのか?であるが、今回は精神的苦痛に関して、触れてみたいと思う。 何度か、二重帳簿を把握し、脱税の実態を完全に把握したことがある。 完全な脱税行為であるが、多くの場合、納税者は最後に、「これでスッ …
2つの雑談
2010年3月8日 業務日誌~田端のひとりごと~
先週末と、今日でたまたま現職の税務署の職員(先輩と後輩)と雑談をする機会があったが とても感慨深かったので、アップしたい。 まず、先週末に「雑談」したのは昔にお世話になった先輩であった。 たま …
重加算税と延滞税
2010年3月8日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
あくまで経験に基づいた話ではあるので、どこまで実態に近いかはわからないが、まず「脱税」は得するのか?を何回かに分けて、お伝えしたいと思う。 まず、今日は「重加算税と延滞税」のテーマで。 税務調査の際、脱税行為と認定される …