税務署OB税理士が設立した税理士事務所です。税務調査を念頭においたアドバイスで調査の際に心強く、また、早く正確な試算表とこだわりの決算書を提供することにより貴社の会計を支援します。

ブログ

俺の金、、

自身で100%資本金を払い込み、株式会社を設立したあるオーナーが その法人の預金通帳見て言った一言である。 そして、 「このお金をどう使おうが俺の自由」とも。 はい、その通りです。 100%出資しているということは、法人 …

師走

早いもので、もう12月である。 税理士事務所は立派に繁忙期突入である。 つい3ヶ月前にセプテンバーというブログをアップした記憶があるが、 あれから3ヶ月、、、である。 光陰矢のごとし、、 月日は百代の過客にして、行かふ年 …

税務調査の思い出話 ~調査の際の資料活用~

税務調査もいよいよ下火となってきているが、 調査終了間際に、調査官は必ず資料を収集する。 資料情報に関しては以前にも述べたとおり、様々な資料が存在するが、 それを活用する際にも色々な方法がある。 ・・・・・・ 唐突ではあ …

税務調査の思い出話 ~人の口に戸は立てられぬ~

気が付けば、間もなく師走である。 税務調査も12月上旬をもって一旦1月中旬までひと段落である。 さて、今回は「人の口に戸は立てられぬ」編である。 タイトル通り、いくら堅牢な(?)脱税をしていても意外なところから発覚するの …

ほんまもん

関西弁で「本物」を「ほんまもん」という。 先日、田端が「ほんまもん」だと思っている人と「ほんまもん」談義をする機会があった。 田端は「ほんまもん」を目指して日々精進しているがまだまだ「まがいもん」ではないかと 反省するこ …

現況調査③

前回、前々回と現況調査に関して触れたが、 今回も現況調査に関して触れて見たいと思う。 現況調査に関するイメージは既に掴んで頂いたとは思うが、 まだまだ現況調査の対象は、枚挙に暇が無い。 また、不正を把握するプロセスの中に …

現況調査②

前編の続きである。 田端:「社長、まあ、そうおっしゃらずに確認させて下さい。」 社長:「見せたないもの入ってるんやから見せたない!!」 田端:「見せたくないものですか?」    ・・・・・・・ 調査官は「見せたくない」と …

創業3年を振り返る④

さて、田端の「反省文」ならぬ、「創業3年を振り返って」シリーズもいよいよ クライマックスである。 (くれぐれも、全て田端の「体験」でないことをご理解下さい(笑)) 「家族との団欒や私的な時間は起業より最低3年間はないと心 …

現況調査①

引き続き、税務調査の最盛期であるが、今回は、「現況調査」に関してである。 「現況調査」とは? 読んで字のごとく、現況を調査するのである。 では、何の現況なのか? 調査日現在の、現金管理の状況や、レジスター周辺の状況や、 …

推計課税②

先週に引き続き、推計課税編である。 納税者は調査官の目を欺くために、前述した通り様々な手法を使い 「事業規模」を圧縮し、税務署と壮絶な化かし合いを展開するのであるが、 どうしても隠せないものがある。 「水道光熱費」である …

« 1 99 100 101 113 »
PAGETOP
Copyright © DoCTOR税務会計事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.