タグ : 税理士
仕事は厳しく、職場は楽しく
2025年10月6日 業務日誌~田端のひとりごと~新規採用
ドクタービジネスソリューションズ株式会社の仕事内容は基本的に一切の妥協を許さない。 どうしてもという超例外的な場合は現実路線も無論ありえるが、とにかく一切手抜きなしである。 「そんなところ誰も見てませんよ」 「それは無駄 …
ドクタービジネスソリューションズ株式会社って何?
2025年10月5日 業務日誌~田端のひとりごと~新規採用
良く聞かれるのであるが、ドクタービジネスソリューションズ株式会社って何している会社ですか?と。 記帳代行とかコンサルティング業務というのはわかりやすいのだが、 例えて言うと、スパイスも個別にオーダーできて、ポークなのか、 …
税務調査にも色々。(一般調査編)
2019年4月15日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
「調査にも色々」もいよいよ最終回。 今回は、通常最も遭遇する確率が高いであろう、一般調査について説明してみたい。 一般調査とは、通常、税理士(委任をしている場合)もしくは納税者(委任をしていない場合)、に 「○月×日に調 …
はじめに・・・ ~脱税は割に合わない~
2019年1月7日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
田端は、税務署で10年以上調査を担当してきました。 その中で痛感したことは、 現在国税当局が「知らない」手法の脱税もいつかは、当局の知るところとなり過年度に遡って 徹底的に課税されるということです。 今現在 …
税理士へのきっかけ③後編
2018年12月27日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前編より続く》 非常に重苦しい空気の中、田端は調査内容の説明を始めた。 田端 :「売上が・・・」 :「資産の増減が・・・」 :「外注費の支払事実が・・・」 淡々 …
税理士へのきっかけ③前編
2018年12月24日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、税理士へのきっかけシリーズも3回目となったが、今回は田端も本当に切なくなった話である。 とある外装工事(サイディング)の事業者の税務調査を実施した時の話である。 調査対象者は、当時65歳の男性で見た目は老紳士と …
税理士へのきっかけ②後編
2018年12月20日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前回より続く》 調査もいよいよ終盤。 特に問題がなさそうなので、もう少し概況等を 詳細に聞き取り、次回の調査の参考となる情報の入手をすることにした。 無論、税務調査にくることが無意味で …
税理士へのきっかけ②前編
2018年12月17日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
これからは、田端の「税理士へのきっかけ」シリーズ、第2弾である。 とある、地域の税務署で不動産所得の税務調査をした時のことである。 数年前にアパート・ハイツを相続し、今回初めての調査である。 物件数は、5棟でなかなか …
税理士へのきっかけ①後編
2018年12月13日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前回より続く》 社長の顔色が変わった。。 請求書綴りの中の一部が計上されていない。 小口のメンテナンス工事がほとんどであったため、 現金での回収は想像に難くない。。 社長:「そ、それは。。」 また、 …
税理士へのきっかけ①前編
2018年12月10日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、今年も大詰めとなってきたが、 最後に田端が税理士を目指したきっかけとなる様々な事件を ショートストーリーでお送りしたいと思う。 念のために断っておくが、他の税理士やその他関係者を誹謗中傷する目的は皆無である。 関係 …