業務日誌~田端のひとりごと~
人それぞれ
2022年10月20日 業務日誌~田端のひとりごと~
ガソリンが高い。 最近ずーっと高い。 そんな中セルフサービスのガソリンスタンドとそうでないガソリンスタンド (フルサービスとここでは命名しておく)のどちらが良いか、 というのは人それぞれである。 田端はガソリンを …
そんな秋の楽しみ方があってもいいかも
2022年10月18日 業務日誌~田端のひとりごと~
良き理解者とは何か。 最近時々悩むのである。 迎合するのは良き理解者ではないだろうと考えたり 時には厳しい事を言う事も良き理解者ではないのか?などなど悶々と 良き理解者って何だろう??と考える。 相手の状況や気持 …
もっとテレワークへ
2022年10月14日 業務日誌~田端のひとりごと~
昨日繁忙期前に模様替えを実施した。 (お客様や関係各位の皆様、昨日はご不便をおかけしました。) テレワークの推進やそれに伴う紙資料激減の昨今の 執務スタイルに合わせた模様替えである。 毎月何千枚と複合機を使用していた …
ボンバイエ!
2022年10月4日 業務日誌~田端のひとりごと~
アントニオ猪木(敬称略)が逝った。 心からお悔やみ申し上げます<(_ _)> 田端世代のヒーローである。 当たり前のことであるが、田端が幼いころに活躍していた方々が 次々に鬼籍に入られ、寂しい限りである。 …
狗巻先生 その1
2022年9月21日 業務日誌~田端のひとりごと~
このタイトルを見て、「その2もあるんかい!!」と突っ込んでいる 狗巻先生の姿が目に映る。 先日のブログではないが、田端は彼をパートナーとして非常に買っている。 確かに税理士としてはまだ日は浅いが、彼は税会(税の業 …
32?25?
2022年9月20日 業務日誌~田端のひとりごと~
表題であるが、何かの数遊びではない。 田端はこの業界32年目、、である。 今弊所の仕事を手伝ってくれている狗巻先生は確か25年目だったような。。 1年目と7年目の差はでかい。 とてつもなくでかい。 2年目と8年目は? …
自主規制
2022年9月8日 業務日誌~田端のひとりごと~
なるほど、的な部分はあるのであるが 官公庁や上場企業(とその下請けも?)を中心に強力な自主規制が 入り、コロナが少しピークアウトしそうな気配である。 裏を返せば国家はワクチンを用意するだけで、何もしない。 こういった感染 …
現状確認の大切さ
2022年8月28日 業務日誌~田端のひとりごと~
現在、ドクター(主に田端)は、出張の前後は必ず抗原検査キット(医療用)で 陰性か陽性をチェックして移動している。 まぁ、移動中にり患してしまえばそれまでだが、 「少なくとも昨日の就寝前までは陰性」 とか明確な説明を他者に …
許容範囲
2022年8月19日 業務日誌~田端のひとりごと~
結論を先に言うと 「間違えるから人間なんです」 「人間なので間違えるんです」 である。 ただ、タイトルの通り 許容範囲があって 職務上、毎日何らかの間違いが散見されるのは あきらかに能力や注意力などが不足していると考えら …
不安を煽る訳ではないのですが、、
2022年8月16日 業務日誌~田端のひとりごと~
先日、大きな病院(要するに救急外来のあるところです)に聞いたところ 大阪市内は救急車30人待ちという状況もある、とのこと。 心筋梗塞など一秒を争う方々が、救急車を待っている間に亡くなってしまう という悲劇もあるようで。 …