国税通則法が変わりました。
2013年1月12日 業務日誌~田端のひとりごと~
平成25年1月1日より、改正国税通則法が施行されました。 具体的に申し上げますと、税務調査に関する様々な手続が整理されました。 変更点は、税務調査全般に関する手続が幅広く「法制化」されたことです。 本日、ここでお伝えした …
あけましておめでとうございます。
2013年1月2日 業務日誌~田端のひとりごと~
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。 無事田端も税理士として独立5年目に入りました。 (ドクター税務会計事務所設立はその11ヵ月後です。) 過去4年間学んだことを、この …
大晦日
2012年12月31日 業務日誌~田端のひとりごと~
ついに、今年も残すところあと6時間程度となった。 いつも思うことで、何度かブログにも書き込んだが、今年の年始1月1日の段階で 今日の状況は想定できていないことがほとんどである。 「今年はこうするぞ!!」と目標を定め、実行 …
税理士へのきっかけ③後編
2012年12月27日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前編より続く》 非常に重苦しい空気の中、田端は調査内容の説明を始めた。 田端 :「売上が・・・」 :「資産の増減が・・・」 :「外注費の支払事実が・・・」 …
税理士へのきっかけ③前編
2012年12月26日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、税理士へのきっかけシリーズも3回目となったが、今回は田端も本当に切なくなった話である。 とある外装工事(サイディング)の事業者の税務調査を実施した時の話である。 調査対象者は、当時65歳の男性で見た目は老紳士と …
就業規則改定にむけて!!
2012年12月24日 業務日誌~田端のひとりごと~
就業規則の改訂作業が大詰めに入ってきた。 お客さまには年末のあいさつの連絡と共に、 「来年以降勤務間外の電話はテープ対応になります」 と伝えているが、大きな一歩である。 「残業してあたりまえ」 から、 「残業撲滅」 そし …
税理士へのきっかけ②後編
2012年12月21日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前回より続く》 調査もいよいよ終盤。 特に問題がなさそうなので、もう少し概況等を 詳細に聞き取り、次回の調査の参考となる情報の入手をすることにした。 無論、税務調査にくることが無意味で …
税理士へのきっかけ②前編
2012年12月18日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて年の瀬も押し迫り年末調整に追われている方も多いのではないだろうか。。 話は変わり、田端の「税理士へのきっかけ」シリーズ、第2弾である。 とある、地域の税務署で不動産所得の税務調査をした時のことである。 数年前にア …
税理士へのきっかけ①後編
2012年12月17日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
《前回より続く》 社長の顔色が変わった。。 請求書綴りの中の一部が計上されていない。 小口のメンテナンス工事がほとんどであったため、 現金での回収は想像に難くない。。 社長:「そ、それは。。」 また、 …
人の金、、、
2012年12月15日 業務日誌~田端のひとりごと~
先週の「俺の金」に続くシリーズである。 昔お手伝いさせて頂いた法人であるが、100%他人が出資している法人である。 社長は、代表取締役社長であり、 その会社の運営を株主に委託されている立場である。 しかし、 自ら資してそ …