調査の時期
2014年3月10日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、今回からは、巷で色々と噂されている「税務調査」に 関しての実際を書ける範囲で書いてみたいとおもう。 さて、調査であるが、一口に調査と言っても時期やその程度に色々とある。 まず、時期であるが、税務署は7 …
脱税で会社は大きくなるのか?
2014年3月3日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、数回にわたり「脱税は得なの?」シリーズで色々な角度から脱税の損得を検証してみたが、 会社を大きくするには、やはり「脱税」ではなく「節税」である。 既に触れた通り「脱税」は ・大きな精神的負担を負う作業 …
発想の転換??
2014年2月25日 業務日誌~田端のひとりごと~
弊所は確定申告書の提出は3/1、所内での検算完了は2/28と決めている。 3/15に出そうものなら、控はなかなか帰ってこず、還付も遅くなるというデメリットが あるからだ。 (実は電子申告であればそれらは問題ないが、、、) …
闘病中
2014年2月24日 業務日誌~田端のひとりごと~
あまりこういうことはオープンにしたくないのであるが、 ある程度お客様に周知が済みつつあるのでここでカミングアウトしておこうと思う。 実は昨年12月頃より田端は自律神経失調症になってしまった。 脳神経科や循環器科で色々と検 …
不正計算ソフト
2014年2月24日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
好評の「脱税は得なの?」シリーズであるが今回は、「不正計算ソフト」の事例を紹介したいと思う。 ある業界で、「起動時に**のコマンドを実行すれば真実の集計画面が起動する」 というソフトが流通していたのであるが …
求む人材
2014年2月17日 業務日誌~田端のひとりごと~
現在、Doctor税務会計事務所は人材を募集中である。 ただし、ここではっきりさせておきたいのは、 「何のためにDoctor税務会計事務所で働くのか」という問いに対して 「給与を稼ぐ必要がある」 という考えの方はお引取り …
いたちごっこ
2014年2月17日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今回のテーマは「いたちごっこ」。 何のことかと言うと、国税当局の情報力と組織力の凄さをお伝えしたいのである。 例えば、今日現在、「バレない脱税方法」があったとしよう。 しかし、1年、2年と経つ内に全国の何百という税務署が …
損害賠償と税金
2014年2月10日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今回は損害賠償に関して、触れてみたいと思う。 税金と損害賠償?接点が見えない方もいるとは思うが実は密接である。 例えば交通事故。 死亡した場合の補償金のベースはオフィシャルな所得金額。 休業補償ももちろんである。 いくら …
風邪
2014年2月9日 業務日誌~田端のひとりごと~
Doctor税務会計事務所の前身である田端秀寛税理士事務所が 設立されたのは今から遡ること5年1ヶ月と少し前の平成21年1月1日である。 その当時は、植木君と2人で毎晩朝まで仕事をし寝袋で仮眠の毎日を 送っていた。 (労 …