思いやり
2014年11月22日 業務日誌~田端のひとりごと~
安っぽいタイトルであるが、「壁」である。 田端にとって、大きな壁を感じる今日この頃である。 膨大な仕事をなるべく早く、正確に終わらせ かつ、健康にも留意し、、、、 となると、本当に日々ハード&タイトである。 まだまだ体調 …
消費税増税
2014年11月19日 業務日誌~田端のひとりごと~
昨夜、消費税の増税を平成29年4月まで見送るという発表があった。 増税が見送られるのはある意味歓迎だが、、 ・消費税増税を国際公約としている観点 ・上記公約違反に伴う信用失墜と財政収支悪化懸念 これらにより国債が暴落し、 …
推計課税①
2014年11月17日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
引き続き税務調査の最盛期であるが、 「推計課税」という単語を聞かれた方も多いはずである。 今回の税務調査の思い出話は、その「推計課税」の基となる数値に関して触れたいと思う。 調査選定の際、売上を除外しているかどうかの判断 …
今・・・感謝
2014年11月14日 業務日誌~田端のひとりごと~
先日、少しトラブルがあった。 しかし、田端は不幸な気持ちには一切ならなかった。 各担当が真剣にどうあるべきであったか悩み、考え その担当の上長が素早くどうあるべきであったかと、今後どう取り組むべきかの フォローを実施し、 …
税理士も色々
2014年11月10日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
思い出話はまだまだあるが、 他にもまだまだ思い出話があるので、別の機会にしたいと思う。 今回は、税理士も色々編である。 通常、税理士は、納税者の代理人となり、調査の立会いを行うことが メインの業務のひとつである。 …
わきまえ
2014年11月7日 業務日誌~田端のひとりごと~
以前にも書いたことがあるとおもうが、、、 きょうは「わきまえ」である。 少し前に事務所内で、ドイツのアウトバーンの話が出た。 いわゆる自己責任論についてである。 また、そこから発展して、飲酒運転の話や 脱税の話へと発展し …
前提!?
2014年11月5日 業務日誌~田端のひとりごと~
先日、久々にマク○ナルドを食べた。 鶏肉問題以来、何度か食しているが改めてしみじみと考えてしまった。 何をか、というと「前提」である。 以前、下記の記事を読んだのだが、、 http://news.livedoor.com …
税務調査の思い出話④~飲食店編~
2014年10月27日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査の最盛期が続いているが、 田端も税務調査で東奔西走していた時の話である。 とある、居酒屋へ調査に行った時のことである。 毎年1千万円以上の赤字を出しているにもかかわらず 不動産の取得など、申告額と資料内容に大きな …
日本シリーズ(-_-;)
2014年10月24日 業務日誌~田端のひとりごと~
今日は少し仕事と関係がない記事になるが、、、 田端は阪神ファンである。 熱狂的な、という訳ではないが、勝つと嬉しいものである。 今年の阪神は相変わらずの体たらくで、ペナントレースは2位であったが クライマックスシリーズは …
税務調査の思い出話③~呼び出し編~
2014年10月20日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査の最盛期であるが、 実施調査以外にも個人事業者の場合で、 資料内容などからその申告内容が明らかにおかしい場合は ハガキなどで呼び出しを行う場合がある。 ・扶養控除が間違っている ・生命保険の満期金などが申告されて …