税理士も色々
2015年12月7日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
思い出話はまだまだあるが、 他にもまだまだ思い出話があるので、別の機会にしたいと思う。 今回は、税理士も色々編である。 通常、税理士は、納税者の代理人となり、調査の立会いを行うことが メインの業務のひとつである。 …
税務調査の思い出話④~飲食店編~
2015年11月30日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
田端も税務調査で東奔西走していた時の話をしたい。 とある、居酒屋へ調査に行った時のことである。 毎年1千万円以上の赤字を出しているにもかかわらず 不動産の取得など、申告額と資料内容に大きな開きが あったため、調査に着手し …
税務調査の思い出話③~呼び出し編~
2015年11月16日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
税務調査の最盛期であるが、 実施調査以外にも個人事業者の場合で、 資料内容などからその申告内容が明らかにおかしい場合は ハガキなどで呼び出しを行う場合がある。 ・扶養控除が間違っている ・生命保険の満期金などが申告されて …
顔(-_-;)
2015年11月14日 業務日誌~田端のひとりごと~
先日、4年前に撮影した研修ビデオを少し見る機会があった。 画面に映る田端に違和感を覚えた。 細い? 確かに今より細いが、そうではない。 う~ん、、 ( ゚Д゚) 顔が怖い(笑) 自分の顔は毎朝顔を洗えば嫌でも見る。 日々 …
屏風と商売は曲げなきゃ・・・(再)
2015年11月12日 業務日誌~田端のひとりごと~
EUでは 自動車メーカーの排ガス問題 信頼が高いと言われている日本でも 杭打ちのデータ流用問題 お隣の中国では(知人から聞いた話ではあるが) タピオカミルクティーを飲んだ人の胃をレントゲン撮影したら 白い無数の点が写った …
模様替え。
2015年11月11日 業務日誌~田端のひとりごと~
4月に管理部・業務部と指導部のセパレートを目的として模様替えをしたのであるが、 11月に指導部の増設のために再度模様替えすることとなった。 弊所に4月から入社したスタッフは半年余りで2回も模様替えを経験することとなった。 …
税務調査の思い出話②~脱税は割りに合わない!!~
2015年11月9日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
「どうしてわかったんですか?」 「尾行してたんですか?」 青ざめ引きつった顔で発したこの一言は とある銀行ロビーで納税者との会話の一部である。 この納税者は脱税資金の大半を割引金融債で隠匿していたのである。 …
調査の思い出話①~心臓バクバク編~
2015年11月2日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今週からしばらくの間、田端の思い出話を書き綴って行きたいと思う。 調査を受ける際の納税者の緊張は計り知れないものがあるが、 実は調査官もかなり緊張しており、時には逃げ出したくなることもあるのである。 ・調査初任者の時 ・ …
7年目突入<(_ _)>
2015年11月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
本日11/1をもってDoctor税務会計事務所は7年目に突入しました。 <(_ _)> 山あり 谷あり また 谷あり しかし、 山もまたあり、、、 その間自分もその分歳取りました。 しかし、、、 確実に進歩し …
調査官の苦悩~私生活編・身の危険編~
2015年10月26日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
いよいよ税務調査最盛期を迎えているが、今回からはその調査官の「苦悩」を 少しお伝えしたいと思う。 まずは、調査官の『私生活』についてだが、 調査官は、国家公務員であり、そこそこの収入と安定を兼ね備えた職業である。 よく調 …