5月です(^^;)
2016年5月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
とうとう5月になってしまいました。 お正月らしいことも特に何もせず、 何となく盛り上がりに欠けた冬を過ごし、 満開の桜を横目に見ながら、 気が付けばGW、、、、 今年は有給休暇を2日取れば10連休!! 「連休」って単語1 …
絶対的な立ち位置
2016年5月1日 業務日誌~田端のひとりごと~
お金って怖い物である。 お金で人が死んでしまうのである。 お金に頭をぶつけて、、、という物理的なものではなく ほぼ毎日どこかの新聞等に 「借金を苦に、、、」 という記事が載っているが、 田端はそういうお金で苦しむ人を一人 …
ついに、、、
2016年4月26日 業務日誌~田端のひとりごと~
恐らくこのペースで行けば、、 今年の年末の段階で、田端は修業時代にお世話になった先生の 当時の規模と肩を並べることになるのではないかと思っている。 (実際大崩れするかもしれませんが、、、) とある理由で、その先生とは独立 …
税務調査にも色々。(機動官編と一般調査編)
2016年4月25日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
今回は「機動官」について説明したいと思う。 機動官という名称が、そもそもわかりにくいものであるがおおざっぱに言ってしまうと、 ひとつの署に縛られず、ブロック単位で資料収集や、調査を行う仕事を主に行う調査官のこ …
悔しいけれどこれが現実③
2016年4月19日 業務日誌~田端のひとりごと~
田端は常々 税理士業はサービス業である。 サービス業である以上は料金も明朗会計でないといけない。 ・顧問料には何が含まれるのか? ・決算料とは何か?去年と決算料が変わるのはなぜか? 等々、明朗会計に徹し、頑張って新規契約 …
税務調査にも色々。(資料調査課と特別調査編)
2016年4月18日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
先週は税務調査にも色々と種類があることや、マルサについて説明を行ったが、マルサ以外の 調査とはどんなものか?を今週以降順次解説して行きたい。 まず、国税局の調査部であるが、 ここは資本金1億円以上の大法人の調査を主 …
悔しいけれどこれが現実②
2016年4月17日 業務日誌~田端のひとりごと~
昔から田端は 「税理士はサービス業である」と常々思っていた。 また今もより一層強く思っている。 しかしながら、、、 この業界では、 そういった考え方を持っている税理士やスタッフが少ない。 どうしても、 この業界で働いてい …
悔しいけれどもこれが現実
2016年4月11日 業務日誌~田端のひとりごと~
手前みそである。 また、10年前と比べ、田端もかなり丸くなった。 そして、田端自身は特別なことは何もしていないと思っている。 何を訳わからないことを言っているかというと事務所運営に行き詰まり、 スタッフに色々訊いた話を総 …
調査の時期と調査にも色々。(マルサ編)
2016年4月11日 調査官の目線~脱税は割に合わない~
さて、今回からは、巷で色々と噂されている「税務調査」に 関しての実際を書ける範囲で書いてみたいとおもう。 さて、調査であるが、一口に調査と言っても時期やその程度に色々とある。 まず、時期であるが、税務署は7 …
正念場にもかかわらず、、、(@_@)
2016年4月10日 業務日誌~田端のひとりごと~
2014年の4/18のブログ https://company-doctor.jp/blog2/2014/04/post-158.php ここにも書いたが、 田端の左目は原因不明(医師の先生はストレスと言いますが)の病気で …